流れ星を見よう

2点お知らせです。

  1. 10月21日(土)-22日(日)にオリオン座流星群が極大

      1年の内に、流れ星が比較的まとまって多く見られる時期が何回かあります。 これを「流星群(りゅうせいぐん)」といいます。流星群には輻射点(ふくしゃてん:流れ始めの中心 方向)にちなんで、それぞれ名前がついています。今回の流星群の輻射点はオリオン座方向 にあるので「オリオン座流星群」といいます。オリオン座流星群の素(もと)はあのハレー彗星が 宇宙にばらまいたチリだと考えられています。

    見方:午後9時くらいから真夜中0時まで、東の方の空を見上げてみてください。

      見える数はあまり多くありませんが、晴れていれば1時間に10個ほど見えるでしょう。 流れ星や観察の仕方などについては星空の連帯ふたご座流星群しし座流星群)もご覧ください。

  2. しし座流星群高校生国際観測会(Leonids2000)の実施について

    11月中旬のしし座流星群について次のような案内が来ていますので、転載します。
    
    -----------------------------------
    
    
    
    高校生天体観測ネットワーク運営委員会
    
    委員長 渡部潤一(国立天文台)
    
    しし座流星群高校生国際観測会(Leonids2000)の実施について
    
    
    
     「しし座流星群全国高校生同時観測会(Leonids'98)」、「しし座流星群高校生国際
    
    観測会(Leonids'99)」は、国内外の高校生が数千人も参加する取り組みになりました。
    
    私たちはこの2年間の活動をさらに発展させて、Leonids'98-'99で培ったネットワーク
    
    をもとに『高校生天体観測ネットワーク(Astro-hs)』をスタートさせました。2000年
    
    度の第二弾として、まもなく「しし座流星群高校生国際観測会」が実施されます。
    
     昨年のLeonidsプロジェクトでは、タンザニアの高校生が1時間に3000個という流星の
    
    嵐を観測することができました。 特別な観測装置を用いずに、肉眼で流星の出現数を
    
    数えるという単純な手法でしたが、多くの参加グループ、観測者によって、流星物質
    
    の、空間的な分布の一部を解明することができました。しかし、しし座流星群は、まだ
    
    注目すべき活動を続けています。少なくとも数年間は、継続した観測が望まれます。
    
    今年の観測会では、昨年に引き続き,世界の高校生と共に地球規模に拡げたネットワー
    
    クで観測し、さらに詳しい「しし座流星群」の姿を描き出したいと考えます。
    
     なお今年のスタッフは、昨年、一昨年と実施されたしし座流星群国際観測会のOB、
    
    学校
    
    教員、現役高校生などによって構成されています。
    
    
    
    ■観測会実施日  2000年11月16/17日(木/金)、17/18日(金/土)、18/19日(土/日)
    
              上記のいずれかの日程を観測グループごとに選択できます。
    
    
    
    ■共催      天文教育普及研究会、日本天文学会、日本惑星科学会、東亜天文
    
    学会
    
    ■後援    文部省国立天文台、文部省宇宙科学研究所、天文学振興財団
    
           日本理科教育学会、日本理科教育協会、日本地学教育学会
    
           日本プラネタリウム協会、日本プラネタリウム研究会、全日本プラネタ
    
    リウム連絡協議会
    
           日本流星研究会、東京近郊地区流星観測者会
    
           全国天体観測施設の会、全国科学博物館協議会、日本HOU協会 
    
    
    
    ■参加登録
    
     原則として、高校、高専のクラブ、もしくは指導者(科学館、プラネタリウム、公
    
    開天文台の職員および地域天文同好会など)のいる高校生のグループを対象とします。
    
     資料請求は、運営委員会のホームページ、および各地区事務局(郵送、FAX)で受け
    
    付けています。登録は、「参加登録用紙」に必要事項を記入し、各地区事務局(郵送、
    
    FAX)へお願いします.昨年度Leonids'99に参加されたグループには、資料をお送りし
    
    ますので、あらためて請求する必要はありません。
    
    
    
       登録期間  10月2日(月) 〜  10月31日(月)
    
    
    
      資料請求メイルアドレス req2000@astro-hs.net
    
      観測会ホームページ   http://www.astro-hs.net/
    
    
    
    ■観測方法、報告および結果公表
    
     観測場所は、個々の参加団体が選定した任意の場所で結構です。全国の高校生が一
    
    箇所に集まるわけではありません。標準的な観測方法は、参加登録終了後に各観測会
    
    担当より配布される「観測マニュアル」を参照して下さい。
    
     観測報告は、運営委員会で用意するe-mail アドレス
    
    
    
       leo2000data@astro-hs.net
    
    
    
    を推奨しますが、各地区事務局宛のFAX、および郵送でも受け付けます。
    
    
    
       報告の締め切り  11月30日(木)
    
    
    
     この観測会に参加した団体は、全体の観測結果を自由に引用できます。今後の活動
    
    に役立ててください。また、ホームページ上(http://www.astro-hs.net/)で観測結果
    
    を公開し、国内外の研究者の補助的データとしても活用できるようにします。日本の
    
    高校生の観測が世界に向けて公開され、活用されることと思います。運営委員会とし
    
    ても、観測結果の集約、統計、観測会全体の総括を、共催、後援団体の機関誌上等で
    
    発表する予定です。
    
    
    
    ■推進組織
    
     本年度より運営委員会を発足させ、年度毎の観測会がより円滑に行われるように、
    
    組織の充実を図りました。この委員会が、各観測会への問い合わせにすべて対応しま
    
    す。共催、後援団体への直接の問い合わせはご遠慮ください。詳しい情報は、委員会
    
    ホームページ(http://www.astro-hs.net/)で提供します。
    
    
    
    -----------------------
    
    

【天文・宇宙】の話題
科学あれこれ
ホームページへ