★★★ 科学館おすすめ展示案内 ★★★
じしゃくでくっつく?
〜クイズの答え〜
正解!
昭和30年代の50円玉は「
ニッケル貨
」でした。 ニッケルは鉄と同じように磁石に付きます。
ちなみに現在の50円玉(昭和42年より発行)は「白銅貨」で、磁石には付きません。
現行の他の貨幣(1円、5円、10円、100円、500円)のいずれも磁石には付きません。 これは自動販売機のコイン判別機が磁気を使っているからです。 磁石に付く貨幣は自動販売機の中で磁気センサーにくっ付いてしまって、詰まってしまうので、 現行の貨幣は磁石に付かない金属(合金)を使っているのです。
石坂千春のページに戻る
展示一覧
ホームページへ