ケフェウス座 Cep |
![]() |
![]() |
ケフェウス座.
カシオペヤ座の隣にあって,夏から秋によく見えます.全体はとんがり帽子状で,印象的な形状ですが,輝星が少なく初め覚えるには手間取るかもしれません. この星座ではなんと言ってもδ星が有名です.1782年,オランダ生まれでイギリス育ちのジョン・グドリクが変光していることに気づいたという長い歴史を持った変光星です.赤色超巨星で,熱の流れが遮断・解放されて変光することがわかりました.
この種の変光星をケフェウス座δ型変光星,ケフェイド,あるいはセファイドと呼んでいます. μは赤く見えるため別名をガーネット星と言い,ウィリアム・ハーシェルが名づけたとされています.太陽直径の1500倍もある超巨星で,不規則変光星です. βはおおいぬ座β型変光星の代表的な星で,4時間34分ほどの周期で3.30等から3.35等まで変光しています. |
|
ケフェウス座の神話 ケフェウスはギリシャ神話に登場するエイティオピアの王様です.エイティオピアはパレスチナから紅海に及ぶ地域で,現在のイスラエル,ヨルダン,エジプトを含んでいたそうです. |