こぐま座 UMi |
![]() |
![]() |
こぐま座. 北極星をα星とする北天の星座.全体が小さなひしゃく形となっており,北極星をこぐまの尾,ひしゃくのますを体と見ます. 北極星は天の北極から約1度離れていますが,この間隔は地球の歳差運動によって変化し,西暦2102年に最も接近します(約28分まで). なお,北極星は小型望遠鏡でも見える連星で,白色の8等星がついています.周期は約9万年とされています.1779年,ウィリアム・ハーシェルが発見しました.主星は周期30.5年の分光連星で,さらに約4日周期のセファイドです.ただ,その変光幅は小さく,もはや脈動をしていないのではないかと指摘する研究者もいます. |
|
こぐま座の神話 こぐまはゼウスの誕生と関係があります. |