04/Sep./2001 新設
09/Feb./2005 更新

★ その3:江戸時代の暦 ★




   江戸時代の暦を集めてみました

 江戸時代、民衆に頒布されたこよみの特集です。 特に、寛政改暦と天保改暦が行なわれた前後の写真を中心にご紹介します。
また、いくつか異なった版元の暦もご覧いただきます。



  *** 目   次 ***

  伊勢暦  
   安永4(1774)年の暦 …宝暦暦が使われています。閏月があるので384日間です。(JPEG, 175KB)  
   寛政10(1798)年の暦 …寛政暦試行の年。暦法の名称の決定が出版に間に合わず、「新暦」とあります。(JPEG, 151KB)  
   寛政11(1799)年の暦 …ようやく名称が決まり、「寛政暦」と明記されました。(JPEG, 151KB)
   天保15(1844)年の暦 …天保暦施行開始の年。改暦が行なわれた事と、時刻表記法変更の説明があります。(JPEG, 153KB)
   明治6(1873)年の太陽暦 …太陽暦が施行された最初の年。はじめに太陽暦の説明があります。(JPEG, 393KB)
   明治7(1874)年の太陽暦 …太陽暦が施行された翌年。はじめに太陽暦の説明があるのは明治6年と同じスタイル。(JPEG, 138KB)
  
  その他の暦  
   江戸暦 …江戸の版元から出された暦。文政8(1825)年と12(1829)年のもの(JPEG, 96KB)
   京都暦 …京都の版元から出された暦。文久4(1864)年のもの。(JPEG, 115KB)




天文学史ギャラリーのトップページへもどる