宇宙ブーメラン、ついに配信!
宇宙ブーメランの映像がついに配信されましたね。きのうTVで観たときは、失礼ながら土井さんの投げ方が下手で勢いがなく、途中で失速しているように見えました。
投げているブーメランにも注目だったのですが、どうも地上で投げるブーメランとあまり変わりがないように見えます。3枚羽の紙ブーメランのようでした。
しかし、よく考えると狭い宇宙船内で投げたのだから、旋回半径は1mそこそこだったでしょう。重いブーメランでは、旋回半径が大きくなってしまうので、投げたブーメランはかなり軽かったと思われます。回転が十分ついてないように最初見えましたが、実際のところは、慣性が小さいため、空気抵抗のため回転が遅くなったのかもしれません。
ホバリングをほとんどしないブーメランを使うのだろうと思いましたが、戻って来るときはブーメランの回転面は旋回面とほぼ等しくいわゆるホバリング状態になっていました。
中にはホバリングにより上昇するブーメランもありますが、たいていのブーメランはそうはなりません。地上では、ホバリングしなければストンと落下するかと言えば、そうでもなくヒラヒラと落ちますから、ホバリングというのは、さほど強いものではありません。
したがって、宇宙で投げたブーメランが上に(上下関係は宇宙なのでややこしいですが、投げ手に対してとしておきましょう)行ってしまわなかったのが不思議だというコメントがありましたが、さほど不思議ではありません。
むしろ、土井さんの投げ方を見ると、最初からブーメランをかなり寝かせて投げているのが気になりました。あのブーメランを地上であの投げ方をして戻ってくるのでしょうか?
実際、土井さんの投げている様子は↓JAXAのホームページをご覧下さい。http://iss.jaxa.jp/library/video/sts123_boomerang.php