2014/5/20
大阪市立科学館の独自アイデアによる展示
次のようなラベルを貼っています。
まずは、斎藤のアイデによる展示に貼りました。次がそのリストです。
展示品名 | 導入日 | 新規性 | |
磁力が見える | 2008年7月17日 | 磁力の強さと次の磁力線の見せ方 @ ゼムクリップとストローによる磁力線の可視化 A 複数のビニタイが入った透明アクリルケースを上下に重ねることで磁力線を可視化 |
![]() |
方位磁石結晶 | 2010年9月20日 | 方位磁結晶において三角格子では強磁性を、正方格子では反強磁性を観察する。この2つの格子間での磁性パターンの観察も連続的に可能。 | |
磁石の花 | 2006年10月21日 | ネオジム磁石の周りの磁力線をビニタイで観察。ネオジム磁石を回転させ、それに応じた磁力線の変化を観察。 | |
振り子ウェーブ | 2014年3月28日 | 一般に知られている振り子ウーブの自動化。メカは早野さん(アクセス)のアイデア | |
磁石のテーブル | 2001年9月4日 | 方位磁石を多数個並べて磁区を観察する | |
風のいたずら |
2005年5月14日 | アクリルパイプ内の紙風船が上部の送風機の風により浮き上がる | |
磁力線を見よう | 1999年10月7日 | 磁場変化による起電力を方位磁石が見せる磁力線で観察。 | |
じしゃく | 1992年10月15日 | 見学者が自ら自由に次の2つを行う @ ネオジム磁石を回転させる A 観察用のアルミチップを好きな位置に置く。 |
060827