(財)社会経済生産性本部エネルギー環境教育センター主催「エネルギー教育コーディネーター対象フォローアップ研修会」講演会資料

 

2003/3/8

大阪市立科学館のサイエンスショーについて

斎藤 吉彦

大阪市立科学館

530-0005 大阪市北区中之島4-2-1

saito@sci-museum.jp

 

1.   簡単静電気実験の紹介

     プラスティックコップによるライデンびんで、百人おどし、蛍光灯点灯

     電気くらげ(反発、吸着)

2.   子どもをひきつけるもの

     大きな現象、意外性、美しい

要注意事項

     ビックリショー

     子どもの目の輝き、うなずき

     指導者の自己陶酔

3.   科学的思考を楽しむ

     知識伝授型は眠い、仮説・演繹・検証が楽しい

例:静電気は電気か?→蛍光灯はどうなる?→実験

要注意事項

     学齢によって異なる子どもの語彙・知識・思考パターン

分子磁石の概念:小4困難、小5OK

     専門用語(固体、液体、気体など)

4.   興奮・刺激から定着へ

     家庭へ持って帰る、体験を生活の中へ溶け込ませる

家でできる実験、おみやげ

5.   評価

     自分の仕事を客観的に評価できるか?

     まずは参加者との会話で探る。例:プラスティックの熱可塑性サイエンスショーで、演示終了後の子どもの声「熱くなるとトケル」

参考文献

     いきいき物理わくわく実験2 新生出版 愛知岐阜三重物理サークル

     「やってみようなんでも実験」Vol.1〜4 NHK出版

その他多数あり