【おもちゃで物理】ぶんぶん蝉・紙鉄砲・磁石で作った磁石・mを取ったら...

[ぶんぶん蝉]

棒を振り回すとおかしな音がします。 棒の先端の糸が擦れる場所には摩擦を大きくするために 松脂が塗ってあります。 よく見ると蝉は糸電話の紙コップのような構造をしています。 ちょうど共鳴箱のような働きをしていて 糸を伝わった振動が大きな音に変わります。

[紙鉄砲]

空気の圧縮の力を利用して紙玉を飛ばします。 筒先に紙玉をぎゅっと押し込んでおいて、 さらに同じ大きさの紙玉を筒元に置き、 棒で押し込むと筒先の紙玉が飛び出します。 一度発射するとさっきの筒元の紙玉が弾丸になります。 効率がいいですね。

[磁石で作った磁石]

もともとはただのスチールのクリップ。 さて、磁石のそばでは鉄は磁石になる。 だからクリップにクリップがついています。 でも、どうして手に持っていない方のクリップは 下にあるもっと強力な磁石に引き付けられないのでしょう。 不思議ですね。

[mを取ったら...]

ひとつつまんで静止している残りにぶつけると ぶつかった玉は列にくっ付いて反対側からひとつが飛び出します。玉の数が100個でも、1000個でも同じことが起こるのでしょうか。それはなぜ? そしてもし、途中に重さの違う玉があったらどうなるのでしょう?

 


【物理】の話題
科学あれこれ
ホームページへ