暮らしのなかの化学をたのしもう

岳川ゆきこのホームページへようこそ



last update 2017.05.25

1998年より大阪市立科学館学芸員(有機化学)。
プラスチックの化学や歴史についての研究活動を中心に、日本国内に13人という絶滅危惧種の化学分野の学芸員として、
科学館のお客様と、化学の発展のお役にたてれば嬉しいです。

 氏 名  岳川有紀子(たけがわ・ゆきこ)
 職 種  主任学芸員
 学 位  修士(教育学)
 所属学会  日本化学会、日本理科教育学会
 専門分野  プラスチック(歴史,化学教育法)、化学教育(生涯学習として)
 受 賞  ・日本化学会 第87春季年会 優秀講演賞(2007年3月)
 ・財団法人大阪科学振興協会 職員表彰(2008年7月)
 最近の研究費受託   ・日本科学博物館振興財団 全国科学系博物館活動等助成,2016(平成28)年度
 ・日本科学博物館振興財団 全国科学系博物館活動等助成,2012(平成24)年度
 ・笹川科学研究助成金 実践研究部門,2011(平成23)年度
 ・文部科学省科学研究費 奨励研究,2006(平成18)年度
 ・文部科学省科学研究費 奨励研究,2005(平成17)年度
 外部委員等   ・日本化学会近畿支部化学教育協議会委員(2016,2017)
 ・大阪府立生野高等学校SSH運営指導委員(2015,2016,2017)
 ・科学の祭典大阪大会実行委員(2011,2012)
 出版物等   ・化学史事典(共著,株式会社化学同人)(2017出版)
 ・大阪市立科学館オリジナルミニブック「花火の化学」(2015)
 ・大阪市立科学館オリジナルミニブック「自由研究サポートブック-おすすめかがく編-」(2010)
 最近の主な論文・報告書・依頼原稿 2013年
 ・「メタンが燃える仕組みと酸素の役割」,日本化学会「化学と教育」,2013年4月号,岳川有紀子・山邊信一
 ・「プラスチックコップがのびたりちぢんだり」,日本理科教育学会「理科の教育」誌,2013年3月号
2012年
 ・「メタンの酸化反応経路を用いた燃焼の教材化」,日本化学会「化学と教育」,2012年12月号,岳川有紀子・山邊信一 【原著論文】
 ・「PETボトルのラベルが縮む!?」,日本理科教育学会「理科の教育」誌,2012年4月号
2011年
 ・「プラスチックってなんだろう?-歴史を紐解ながら考える−」,化学と教育誌 50巻 4号 (2010年),日本化学会
2010年
 ・「プラスチックに対する意識調査とその活用」,理科教育学研究 Vol.50 No.3 (2010),日本理科教育学会【原著論文】
2009年
 ・「プラスチックコップでプラバン」,日本理科教育学会「理科の教育」誌,2009年11月号
 ・「博物館機能を活用したプラスチックに関する学習プログラムの実践的研究−歴史と化学の視点から−」,2009年3月,奈良教育大学【学位論文】
2008年
 ・「「蒸発熱」を学ぶ−水飲み鳥を用いて−」 化学と教育 56巻4号,pp162-163,2008,岳川有紀子,大久保和則,麹谷慶太,中田聡
 ・「化学マジックのおもしろさを、化学する楽しさに−大阪市立科学館のサイエンスショーの実践から−」,日本理科教育学会「理科の教育」誌,2008年3月号
 ・「芸術を活用した化学の学習 −ワークショップ『プラスチック100』の試み−」,大阪市立科学館研究報告第18号,pp19-23,2008
2007年
 ・「アフタヌーンレクチャー「プラスチック100年−化学とライフスタイル−」実施報告」,大阪市立科学館研究報告第17号,pp173-177,2007
2006年
 ・「『プラスチック100年』に関する調査報告(2)−1907年前後のプラスチックに関係する16点の資料と利用−」,大阪市立科学館研究報告第16号,pp49-54,2006
 ・「『プラスチック100年』に関する調査報告(1)−1907年前後のプラスチックに関係する8つの文献−」,大阪市立科学館研究報告第16号,pp41-48,2006
 最近の学会発表・依頼講演 2017年
 ・「Enjoying fireworks from chemical and educational point of view」,第16回国際花火シンポジウム,2017年4月
2013年
 ・「さらにすばらしいサイエンスショーをめざして〜大阪市立科学館の実践を通して〜」,日立サイエンスショーフェスティバル研修会,2013年2月
2012年
 ・「メタンの酸化反応経路を用いた燃焼の教材化」,日本化学会第92春季年会,口頭発表(A講演),2012年3月
 ・「大阪市立科学館における世界化学年2011のとりくみ」,日本化学会第92春季年会,ポスター発表,2012年3月
2009年
 ・「科学館を活用した歴史的視点によるプラスチックの学び―学習指導要領と年代を超えて」,日本化学会第89春季年会,口頭発表(B講演),2009年3月
2008年
 ・「科学館を利用したプラスチックの学習教材−実験と資料を取り入れて」,理科教育学会近畿支部大会,口頭発表,2008年11月
2007年
 ・「プラスチック100 年−誕生から100 年を迎えるプラスチックの化学史研究と科学館での普及活動−」 日本化学会第87春季年会 口頭発表,2007年3月
 最近の主な展示・資料公開実績  2016年
 ・「幼児向けワークショップ「じしゃくであそぼう」,2016年12月
 ・「大阪と花火の化学展」,企画・制作,2016年6〜8月
2013年
 ・「漆の化学展」,企画・制作,2013年1月
2012年
 ・「色の化学展」,企画・制作,2012年3月
 ・「シェラック−昆虫がつくる天然プラスチック−」,企画・制作,2012年3月
 ・「花火の化学展」,企画・制作,2012年6月
 ・「新コレクション展2012」,2012年1月
2011年
 ・「花火の化学展」,企画・制作,2011年6月
 ・「大阪化学の過去・いま・未来展」,企画・制作,2011年5月
2008年
 ・大阪市立科学館 常設展示 「身近に化学」プラスチック・繊維エリア,企画・制作,2008年7月
2006年
 ・ 「プラスチック100年−化学とライフスタイル−」,企画・制作,2006年12月
 最近の主な化学イベント実績 2016年
 ・「幼児向けワークショップ「じしゃくであそぼう」,2016年12月
2012年
 ・花火の化学スペシャルレクチャー&花火実演,2012年8月
2011年
 ・宇宙化学講演会,2011年12月
 ・花火の化学スペシャルレクチャー&花火実演,2011年8月
 ・夏休み自由研究教室「ビタミンCをさがそう」,2011年8月
2008年
 ・夏休み自由研究「プラスチックってなんだろう?」(小学4年〜中2年),大阪市立科学館,2008年 8月
 ・大阪市教員研修「環境教育も考えるプラスチックおもしろ実験」,2008年8月
 ・親子実験教室「プラスチックのひみつ」(小学4〜6年生とその親),大阪市立科学館&JST,2008年 3月


大阪市立科学館学芸員たち岳川ゆきこのホームページ