19/Jun./2015 

電気科学館プラネタリウム・月々の話題 -その6- (1971〜1980年)





★1971(昭和46)年★
1月:南極の太陽
2月:冬の星座物語
3月:遠い昔の星空
4月:春の星座案内
5月:地球の兄弟星
6月:彗星現わる
7月:天の川と夏の星座
8月:火星近づく
9月:北極に夜がやってきた
10月:月の話
11月:晩秋の星座と神話
12月:一万年後の星空



★1972(昭和47)年★
1月:赤茶けた満月
2月:オリオン座を飾る星々
3月:恒星も動く?
4月:宵の明星−金星
5月:大彗星現わる
6月:カナダの日食
7月:七夕に因む星座
8月:ペルセウス座の流星雨
9月:明月を眺めて
10月:織女星が北極星になる?
11月:明るさを変える星
12月:環をはめた惑星



★1973(昭和48)年★
1月:新春の星座−星団と星雲
2月:若い星と老いた星
3月:南国の星空
4月:大彗星近づく
5月:大空のひかり号−アルクツルス
6月:アフリカの黒い太陽
7月:七夕星を仰いで
8月:ピラミッド時代の星空
9月:明月と月の話題
10月:近くなった火星
11月:夕空のビーナス
12月:夜のない国−南極大陸



★1974(昭和49)年★
1月:帽子をかぶった星−土星
2月:メシエNo.1−カニ星雲
3月:空の灯台−一等星めぐり
4月:宇宙の膨張
5月:世紀の大彗星
6月:インド洋の日食
7月:七夕の星祭
8月:一万年後の星空
9月:月世界訪問
10月:エチオピア王家の星々
11月:天動説と地動説/むしばまれる満月
12月:南氷洋の天界



★1975(昭和50)年★
1月:新春を彩る星々−土星と一等星をさぐる
2月:星−誕生・死
3月:太陽の一日一年
4月:悲しき熊の物語−北斗は動く
5月:星界よりの死者−ロングヘアーの星
6月:あこがれの星−輝けるビーナス
7月:夏の夜のロマンス
8月:真冬の昭和基地
9月:ズームインルナ−月世界探訪
10月:ナイル文明の栄えし頃−5000年前の星空
11月:不思議な星・悪魔の星−変光星
12月:年は巡り、星座は巡る



★1976(昭和51)年★
1月:連星をさぐる
2月:カニ星雲の謎
3月:北斗七星の未来
4月:南国への旅
5月:彗星の正体
6月:火星へ飛ぶ
7月:天の川の神秘
8月:西暦14000年
9月:月の伝説と音楽と
10月:太陽の秘密と日食
11月:はてしなき宇宙
12月:変光星のふしぎ



★1977(昭和52)年★
1月:ガリレイの世界−惑星をさぐる
2月:大きな星、思い星
3月:昭和12年の星空−開館40周年にちなんで
4月:南極へのいざない
5月:彗星
6月:星の爆発
7月:古代の宇宙
8月:真夏の天体ショー
9月:宇宙開発への道−人工衛星が上って20年
10月:太陽と日食
11月:一、二万年後の北極星
12月:銀河と宇宙



★1978(昭和53)年★
1月:近づいた火星
2月:土星の環
3月:恒星の運動
4月:オーロラを求めて
5月:西空の四惑星
6月:彗星を追って
7月:惑星状星雲の謎
8月:マゼラン雲を訪ねて
9月:月食から日食へ
10月:世界の天文台
11月:隕石は語る
12月:冬至の太陽



★1979(昭和54)年★
1月:木星の衛星
2月:環の細くなった土星
3月:ピラミッド時代の星空
4月:二重星をさぐる
5月:冥王星物語
6月:ギャラクシー
7月:球状星団
8月:欠けた満月
9月:月と地球
10月:太陽黒点
11月:しし座流星雨
12月:白夜の南極



★1980(昭和55)年★
1月:パルサー
2月:火星と木星
3月:未来の北極星
4月:金星にせまる
5月:彗星を見る
6月:太陽と黄道星座
7月:南極の一日
8月:ボイジャーが見た木星
9月:宵の一等星めぐり
10月:地動説の起源
11月:変光星−アルゴルをさぐる
12月:冬の星雲・星団





プラネタリウム資料室の表紙にもどる