『科学談話室』の話題より
教 科 書 の 正 し さ
2002/05/19 話題提供
2002/05/29 最終更新
話題一覧


[danwa:0753] 教科書の正しさ
Sun, 19 May 2002 14:55:32 From: 浜口

 台風の話にしてもそうですが,教科書というやつは,書き方が画一的ですね.
 あることがらについての説明の仕方は,ひとつが一度定着すると,みんなそ
れに倣うんですね.
 
 教科書に書いてあることがすべてであるはずはないのに,「教科書に書いて
ないからそれはおかしい」などという人がいて,おもしろいです.
 
                                浜口


[danwa:0764] Re: 教科書の正しさ
Date:Sat, 25 May 2002 14:05:50 From: 浜口
 みなさん,こんにちは.

([danwa:0753]浜口)
>  教科書に書いてあることがすべてであるはずはないのに,「教科書に書いて
> ないからそれはおかしい」などという人がいて,おもしろいです.
 
と述べたことに関連して.
 

 あの名著『思い違いの科学史』(板倉聖宣他著)が文庫で出ています.
 朝日文庫2002年3月1日第1刷発行 です.
 
 その300ページに、花粉のブラウン運動について、 アンデルセン童話の「はだかの王様」を例えにした話が書いてあります。
 是非この本をごらんになってください.
 この本,他にもいろんな話題があって,すごくおもしろいです.
 
 
 教科書との正しい付き合い方:
 「書かれていないことでも正しいことはいくらでもある」
 「たまには間違いも書かれている」
                                浜口


[danwa:0769] Re: 教科書の正しさ
Date:Sun, 26 May 2002 21:27:17 From: Ando S.
久しぶりに投稿します。Ando S.です。こんばんは。

([danwa:0753]浜口)
>  教科書に書いてあることがすべてであるはずはないのに,「教科書に書
> いてないからそれはおかしい」などという人がいて,おもしろいです.

わたしは、物事は覚えることも大事ですが、思索することがもっと大切であ ると思っています。最近は、わたしの子どももそうですが、どうも覚えるこ とばかりにこだわり、「なぜ」ということを考えるのが、なくなっているよ うに思います。それは、子どもだけでなく、社会そのものがそうなっている 様にも思えます。しかし、その論議を詰めていくと政治の問題にも入り、科 学談話室の趣旨に合わないので、浜口さんの提起された問題に関して、 ちょっと主旨は異なるかもしれませんが、わたしの経験を述べたいと思いま す。

わたしが小学校4年生のときの、理科のテストのことです。「やかんに入れ た水を、火で暖めます。水はどうなるでしょう?」という意味の問題で、正 解は液体から沸騰して気体(水蒸気)になるというものでした。わたしは、 その正解がすぐに頭に浮かびそれを解答用紙に書こうとしたのですが、ふと 鉛筆が止まってしまいました。ちょっとこだわってしまったのです。

たしかに、水は沸騰すれば気体(水蒸気)になります。しかし、問題には 「やかんで湯を沸かす」状態が述べられています。やかんで湯を沸かすと沸 騰しますが、それだけでなく、湯気が生じます。湯気は白く見えます。白く 見える湯気は、だから、気体(水蒸気)ではなく、小さな水滴のあつまりで す。冬の寒い日に火鉢にかけたやかんがシュンシュン音を立て湯気を出して いる様子をよく見ていた私は、その湯気が沸騰する湯面より少し上に離れた ところから見えるようになるのを知っていました。そこで私の解答は、逡巡 したあげく、液体→気体(水蒸気)→液体(湯気)→気体(水蒸気)となりま した。後日返された答案用紙には、Xがついていました。わたしのそのとき の思いは、先生の求めていた答えはやっぱり単に液体→気体ということだっ たのか、試験の答えはそうかもしれないけれど、しかし、実際にお湯をわか したらそうじゃないけどなあ、といいうものでした。別に点数にこだわる気 持ちもなかったし、先生が求めていた答えは知っていたから、先生の意図と ちがった答えを書いてしまっただけだと自分なりに納得していました。

しかし、いま考えると、教師は杓子定規に答案用紙をチェックするのではな く、解答から、この子は何を考えているのかということを読みとって欲し かったと思います。教科書にそった答えは、液体(水)→気体(水蒸気)で す。わたしの答えは、それとは違うし、授業中に教えられたものでもありま せん。その試験問題に直面して、その場で考えて出したものです。自分で考 えたことですから、Xをつけられても決してショックではありませんでし た。しかし、教師は自分のことを見ていない、という意味で信頼は少し薄ら ぎました。

逆に、中学のとき、教科書に書かれていないことを、私の考えとして発言し て認められたときには、うれしかったですね。その教師に対する信頼は飛躍 的に高まりました。

科学談話室に参加されている方で、教師をされている方もいらっしゃると思 います。こういう生徒もいるということで、ご参考にしていただければあり がたいです。


[danwa:0776] Re: 教科書の正しさ
Date: Wed, 29 May 2002 15:40:30 From:浜口
 Ando S.さん,こんにちは.

([danwa:0769]Ando S.さん)
>科学談話室に参加されている方で、教師をされている方もいらっしゃると思
>います。こういう生徒もいるということで、ご参考にしていただければあり
>がたいです。

   私も教師なので,大変参考になりました.

   よく,定期考査で生徒の答案を見ていて,「ああ,この子はちゃんと考えて るな.でも,この書き方だと点は与えられないな」というときがあります.
 そういうときは,フォローに気をつかいますね.A^_^;

                               浜口


・・・さて、この先 話はどうなるのか?お楽しみに!・・・
あなたもこの議論に参加しませんか?  『科学談話室』に入室希望の方は参加案内をご覧下さい。
入室希望の方はこちら 『科学談話室』の話題一覧





科学あれこれ
ホームページへ