大阪市立科学館学芸員 江越航のホームページ  大阪市立科学館 学芸員

 江越 航のホームページ

大阪市立科学館研究報告

2006年(第16号)

タイトル ページ
圧縮木材の変形回復実験 p.203-205
プラネタリウム操作研修報告 p.207-208

2007年(第17号)

タイトル ページ
パソコンによるX線天文衛星「ぎんが」観測データ解析 p.37-38
プラネタリウム投影プログラム「夜空の星はなぜ光る」開発報告 p.147-150
ジュニア科学クラブ2006実施報告 p.195-196
2006年度市民天体観望会実施報告 p.197-198
「星空かわら版」発行報告 p.199-209

2008年(第18号)

タイトル ページ
パソコンによるX線天文衛星「ぎんが」観測データ解析(その2) p.33-34
プラネタリウム投影プログラム「星の誕生物語」開発報告 p.101-104
ジュニア科学クラブ2007実施報告 p.137-138
「星空かわら版」発行報告 p.139-147

2009年(第19号)

タイトル ページ
第3次展示改装新2階展示場「かがみ」「おと」コーナーの制作 p.129-131
プラネタリウム投影プログラム「星のなまえ」制作報告 p.155-158
夏休み自由研究「天気を予報してみよう」実施報告 p.179-184
アフタヌーンレクチャー「X線で探る宇宙~見えない光で宇宙を見る~」実施報告 p.199-202
ジュニア科学クラブ2008実施報告 p.213-215
「一家に1枚」天体望遠鏡400年ポスターの制作報告 p.275-277

2010年(第20号)

タイトル ページ
「一家に1枚」天体望遠鏡400年ポスターアンケート結果報告 p.71-73
プラネタリウム投影プログラム「惑星状星雲」制作報告 p.109-110
プラネタリウム投影プログラム「宇宙の果てはどんなとこ?」制作報告 p.117-118
大阪市立科学館の7月22日日食へのとりくみ(分担執筆) p.141-154

2011年(第21号)

タイトル ページ
プラネタリウム投影プログラム「電波で見た宇宙」制作報告 p.75-78
スペシャルナイト「巨大加速器で探る宇宙の始まり」実施報告 p.141-144

2012年(第22号)

タイトル ページ
Webカメラによる全天雲画像の収集 p.35-36
プラネタリウム投影プログラム「神秘の太陽 金環日食」制作報告 p.71-74
2011年度の気象に関する普及活動実施報告 p.127-130

2013年(第23号)

タイトル ページ
大阪市立科学館における金環日食観測状況 p.35-38
プラネタリウム投影プログラム
「宇宙に浮かぶ望遠鏡―美しすぎる!星のすがた―」制作報告
p.87-88
夏休み自由研究教室「天気図をかこう」実施報告 p.135-137

2014年(第24号)

タイトル ページ
プラネタリウム投影プログラム
「宇宙のトップスター―太陽の100万倍明るい星―」制作報告
p.97-98
太陽コーナー新展示製作報告 p.129-132
2013年度の気象に関する普及活動実施報告 p.159-162
大阪市立科学館ネットワークの状況 p.209-211

2015年(第25号)

タイトル ページ
気象庁XMLデータの活用 p.31-34
プラネタリウム投影プログラム「ボイジャー太陽系脱出」制作報告 p.107-110
「教授を魅了した大地の結晶-北川隆司鉱物コレクション-」開催報告 p.125-126
日本天文学会公開講演会/大阪市立科学館スペシャルナイト
「プラネタリウムと天文学の夕べ」開催報告
p.145-148
2014年度の気象に関する普及活動実施報告 p.161-164

2016年(第26号)

タイトル ページ
インドネシア・スラウェシ島皆既日食観測報告 p.43-46
平成27年度全国科学博物館協議会海外科学系博物館視察研修報告1 p.47-58
平成27年度全国科学博物館協議会海外科学系博物館視察研修報告2 p.59-62
プラネタリウム投影プログラム「ギリシア神話の星たち」制作報告 p.115-118
第21アルマ望遠鏡公開講演会/大阪市立科学館スペシャルナイト
「アルマ望遠鏡で挑む星と銀河の誕生の謎」開催報告
p.169-172
2015年度の気象に関する普及活動実施報告 p.193-196

2017年(第27号)

タイトル ページ
プラネタリウム投影プログラム「ボイジャー太陽系脱出!」制作報告 p.133-136
プラネタリウム投影プログラム
「見えない宇宙のミステリー~謎の光・X線をとらえろ~」制作報告
p.137-140
2016年度の気象に関する普及活動実施報告 p.183-186

2018年(第28号)

タイトル ページ
プラネタリウム投影プログラム「秋の夜長に月見れば」制作報告 p.87-90
大阪市立科学館スペシャルナイト
「ほし×こえ」〜声優星空プラネタリウム朗読会〜開催報告
p.139-142
2017年度の気象に関する普及活動実施報告 p.143-146

2019年(第29号)

タイトル ページ
Python を利用した天文・気象情報の活用 p.25-30
天文関連の図版作成のための Illustrator の活用 p.31-36
2018年度の気象に関する普及活動実施報告 p.153-156
夏休み自由研究教室「気圧計を作ろう」実施報告 p.157-160

2020年(第30号)

タイトル ページ
Access と Excel を連携した科学館資料データベースの作成 p.15-20
プラネタリウム投影プログラム「星空歴史秘話」制作報告 p.69-72
大阪市立科学館スペシャルナイト「巨大加速器LHCで探る宇宙
—Phantom of the Universe—」開催報告
p.93-96
2019年度の気象に関する普及活動実施報告 p.107-110

2021年(第31号)

タイトル ページ
Python を利用した日食図の描画 p.5-8
プラネタリウム投影プログラム「天王星発見240年」制作報告 p.63-66
2020年度の気象に関する普及活動実施報告 p.125-126

2022年(第32号)

タイトル ページ
Python を利用した月食図の描画 p.11-14
2021年度の気象に関する普及活動実施報告 p.179-182

2023年(第33号)

タイトル ページ
機械学習による全天雲画像の分類 p.1-4
企画展「大阪管区気象台140周年記念 気象の科学展
~天気予報ができるまで~」実施報告
p.179-182
プラネタリウム投影プログラム「天の川クルーズ」制作報告 p.179-182
プラネタリウム投影プログラム「星空ぐるり百光年」制作報告 p.179-182