開設:10/Mar./2007
更新:12/Mar./2007
『大唐開元占経』に見られる中国星座リスト

*** 目   次 ***
1.はじめに
2.東方七宿
3.北方七宿
4.西方七宿
5.南方七宿
6.石氏中官
7.石氏外官
8.甘氏中官
9.甘氏外官
10.巫咸中外官
     
「中国星座への招待」へもどる
星図(中国と日本の星座)のページへ
「なにわの科学史」トップページへ



1.はじめに


 ここで紹介するのは8世紀の中国・唐代に瞿曇悉達が編纂した『大唐開元占経』全120 巻に記載された中国星座リストです。清代に編纂された『儀象考成』の星座リストな どと比較することにより、中国星座の分類・変遷等を知るのに参考になるでしょう。
なお、リストは下記のような点に基づいてまとめてあります。ただし暫定版のため テキスト考証などが不十分な点もありますので、参考資料としてご覧下さい。引用・研 究を行なう場合は実物テキストをお読み下さい。
1.  このリストは、『大唐開元占経』中の星座関連記事から星座名を抜き出し ました。メインは巻60〜63の二十八宿占、巻65〜70の石氏・甘氏・巫咸星座占の 記事です。ただし、巻66の石氏中官占には欠文があり、「大微占第四十八」の次 は「三台占第五十三」(巻67)となっています。この欠部分の星座については、巻 28「歳星犯石申中官占」や巻51「大白占」、巻107「石氏中官星座古今異同」など に見られる記述から星座名を拾い出しました。
2. テキストは恒徳堂版を底本とし、大徳堂版本の影印本(『中国科学技術典籍通彙』 天文巻五、河南教育出版社)を副本としました。テキストの信頼性等については議 論があり、恒徳堂版は誤りがやや多く、四庫全書本が比較的よく整理されていると の事です。筆者の見た感じでは大徳堂本も一部混乱があるようで、恒徳堂では割注 になっている文章が大徳堂本ではそのまま本文に組み込まれていたりしています。 本来は厳密なテキスト比較・検討を行なう必要がありますが、現段階ではまだ不十分 ですので、ご了承下さい。
3. 星座の星座は、『大唐開元占経』に従って、二十八宿、石氏中官および外官、 甘氏中官および外官、巫咸中外官に分類しました。また、北河・南河などペアにな っている星座は、それぞれ一つとするのか、2つで一つの星座とするのかは検討の 余地があります。大崎正次氏が『中国の星座の歴史』中で作成したリストでは、『 大唐開元占経』で挙げられている項目に従って区別しているようです。本リストで も、とりあえず大崎氏と同じ方法をとることとしました。
4. 星座の名称を2種類のテキストで比較すると、例えば「天一」と「天乙」という ような異同がある例が見られます。これらの場合は、備考欄に記しました。
5. 星数と星座の場所については『大唐開元占経』のまま記載しています
6. 星座名の一部には、パソコンで表示できない漢字を含むものがありました。 それらについては、平仮名で表記しました。
7. 本リスト作成にあたっては、大崎正次『中国の星座の歴史』を参考にしました。大崎氏の 著書には、本リストよりも詳しい内容が収められており、『大唐開元占経』の星座についての 詳しい考察もなされていますので、詳細をお知りになりたい方はそちらをご覧下さい。ちなみ に、大崎氏はテキストとして恒徳堂版と四庫全書本を利用されています。
8. 表中の「番号」は筆者による整理番号です。 附属星座の場合は、親星座番号にダッシュ(')を付けて、正星座と区別しました。
9. 18世紀半ばに編纂された『欽定儀象考成』を基に作成した中国星座リストは、 こちらをごらん下さい。
目次へもどる




東方七宿

番号 星座名 星数 備考
 
  
てい 「てい」は「氏」の下に「一」を書く
  
4’ 鈎ツ 房宿の附属星座
  
  
6'  神宮 尾宿の附属星座。「第三星旁一星相去一寸名神宮」
  
 合計:7座(+附属星座2座)、33星。



北方七宿

番号 星座名 星数 備考
南斗   
牽牛   
須女   
  
  
5' 墳墓 危宿の附属星座
營室   
6' 離宮 營室の附属星座
東壁   
 合計:7座(+附属星座2座)、35星。

目次へもどる



西方七宿

番号 星座名 星数 備考
16   
  
  
  
  
5' 附耳 畢宿の附属星座
觜けい   
10 恒徳堂本「石氏曰参十星」とあるが、大徳堂本は「石氏曰参七星伐三星」とあり参と伐を分ける
7' 参宿の附属星座。ここでは大徳堂本に従い、伐を附属星座とした
 合計:7座(+附属星座1座)、54個。

目次へもどる



南方七宿

番号 星座名 星数 備考
東井   
1'  井宿の附属星座
輿鬼  
  
七星   
  
22   
  
7' 長沙 軫宿の附属星座
7' 軫宿の附属星座
 合計:7座(+附属星座3座)、64個。

目次へもどる



石氏中官

番号 星座名 星数 場所 備考
摂堤 夾大角   
大角 在摂堤間   
梗河 在大角北   
招揺 在梗河北   
元戈 在招揺北   
天槍 在北斗杓東   
天ぽう 在女牀東北 「ぽう」は「焙」の火へんを木へんにした字
女牀 在天紀北   
七公 招揺東   
10 貫索 在七公前   
11 天紀 在貫索東   
12 織女 在天紀東端   
13 天市垣 22 在房心東北   
14 帝座 在市中侯星西   
15 帝座東   
16 宦者 在帝座西   
17 在宦者西南   
18 宗正 在帝座東南   
19 宗人 在宗正東   
20 宗星 在宗人北   
21 東咸・西咸 4+4 東咸:在房東北、西咸:在房北   
22 天江 在尾北   
23 建星 在南斗北 「石氏曰…」の文には星数記述なし。条末に「石氏讃曰建星六星…」とあり
24 天弁 在建星北   
25 河鼓 在牽牛北   
25' 河鼓の附属星座
26 離珠 在須女北   
27 瓠瓜 在離珠北   
28 天津 在須女北河中   
29 騰蛇 22 在營室北   
30 王良 在奎北   
31 閣道 在王良東北   
32 附路 在閣道南傍   
33 天将軍 11 在婁北 大徳堂本は「天大将軍」
34 大陵 在胃北   
35 天船 在大陵北河中   
36 巻舌 在昴北   
37 五車 在畢東北   
37' 三柱 五車の附属星座
38 天関 在五車南参西北 「石氏曰…」の文には星数記述なし。条末に「石氏讃曰天関一星…」とあり  
39 南北河 夾東井 南河と北河。「北河戌」「南河戌」ともある
40 五諸侯 在東井北近北河   
41 積薪 在積水東南 大徳堂本は積水、積薪の順。恒徳堂版は積薪、積水の順
42 積水 在北河西星北 胃宿の積水とは別星座
43 水位 在東井東南北列   
44 軒轅 17 在七星北   
45 少微 在太微星西南北列   
46 太微 10 在翼軫北 大徳堂本は4星。
47 黄帝座 在四帝星中 巻66に記述なし。巻28,36,51,107に記事有。星数と場所は巻107に有
48 四帝座 夾黄帝座 巻66に記述なし。巻28,36,51,107に記事有。星数と場所は巻107に有
49 在黄帝座南 巻66に記述なし。巻28,36,51,107に記事有。星数と場所は巻107に有。「内屏」ともいう
50 郎位 15 在帝座東北 巻66には記述なし。巻28,36,51,107に記事有。星数と場所は巻107に有
51 郎将 在郎位東北 巻66に記述なし。巻28,36,51,107に記事有。星数と場所は巻107に有。
52 常陳 帝座北 巻66に記述なし。巻28,36,51,107に記事有。場所は巻107に有。
53 三台 上台2星、中台2星、下台2星
54 在北斗南   
55 太陽守 在相西南   
56 天牢 在北斗魁下   
57 文昌   
58 北斗 太微北   
58' 北斗の附属星座
59 紫微垣 15 在北斗北 西蕃七星、東蕃八星
60 北極 在紫微宮中   
60' 鈎陳 北極の附属星座か
61 天一 在紫宮門外 大徳堂本は「天乙」と表記
62 太一 在天一星南相近 大徳堂本は「太乙」と表記
 合計:58座(+附属星座4座)、369星。

目次へもどる



石氏外官

番号 星座名 星数 場所 備考
庫樓 10 左角南   
1’ 五柱 15 庫樓の附属星座
1’ 庫樓の附属星座
南門 在庫樓南   
在庫樓北   
騎官 27 在てい南   
積卒 12 在房心南   
在尾南   
傅説 在尾後   
在尾後河中   
在箕南 杵臼星、天杵臼星ともあり
10 14 在南斗   
11 九坎 在牽牛南   
12 敗臼 在虚危南   
13 羽林 45 在營室南   
13' 塁壁陣 12 羽林の附属星座
14 北落 在羽林西南   
15 土司空 在奎南   
16 天倉 在婁南   
17 天きん 12 在胃南 「きん」は「くにがまえ」に禾。大徳堂本は13星。甘氏外官の天きんとは別の星座
18 天廩 在昴南   
19 天苑 16 在昴畢南   
20 参旗 在参西   
21 玉井 在参左足下  
22 在玉井南 巻67に星数なく、巻108に「二星」とあり。大徳堂本巻68に「石氏讃曰屏ニ星在南為屏障」
23 在屏東   
24 天矢 在厠南 巻108に「天屎」とあり
25 軍市 12 在参東南   
26 野鶏 在軍市中   
27 在参東南   
28 在狼東南   
29 老人 在弧南   
30 在七星南   
 合計:30座(+附属星座3座)、255星。



甘氏中官

番号 星座名 星数 場所 備考
天皇大帝 在鈎陳口中   
四輔 抱北極樞   
華蓋 在大帝上所   
3' 華蓋の附属星座
五帝内座 在華蓋下   
六甲 在華蓋杠傍   
天柱 在紫微宮中近東垣   
柱下史 在北極東北   
女史 在柱下史北   
尚書 在紫微宮門内東南維   
10 陰徳 在尚書西   
11 天牀 在紫微宮門外   
12 天理 在北斗魁口中   
13 内厨 在紫微宮西南角外大官之内   
14 内階 在文昌北   
15 天厨 在紫微宮東北維外   
16 在王良前   
17 傅舎 在華蓋上近河傍   
18 造父 在傅舎南河中   
19 車府 在天津東近河傍   
20 在車府東南   
21 内杵 在人星傍 箕宿の杵とは別の星座
22 近人星南東   
23 扶筐 在天津北  
24 司命 在虚北   
25 司禄 在司命北   
26 司危 在司禄北   
27 司非 在司危北   
28 敗瓜 在瓠(?)瓜傍   
29 河鼓左旗 在河鼓傍   
30 天鶏 在狗國北   
31 羅堰 在牽牛東   
32 市樓 在市中臨箕上   
33 在市中斗南   
34 在房中道前   
35 天乳 在てい北   
36 亢池 在亢池北(??)   
37 漸台 属織女東足   
38 輦道 属織女西足   
39 三公 在北斗柄南 巫咸中外官の三公とは別の星座
40 周鼎 43 在攝堤西   
41 帝席 在大角北   
42 天田 在右角北 牛宿の天田とは別の星座
43 天門 在角南  
44 平道 在左右角間  
45 進賢 在平道西  
46 謁者 在左執法北   
45 三公内座 在謁者東北   
48 九卿内座 在三公北   
49 内五諸侯 在九卿西   
50 太子 在帝座北   
51 従官 在太子西北   
52 幸臣 在帝座東北   
53 明堂 在太微西南角外   
54 霊台 在明堂西   
55 在太陽主北   
56 内平 在中台南   
57 かん 在軒轅尾南柳北 かんは「權」の木へんを火へんに変えた字
58 酒旗 在軒轅右角   
59 在東井東北   
60 諸王 在五者南   
61 司怪 在鉞前   
62 座旗 在司怪東北   
63 天高 在参旗西近畢   
64 蠣石 在五車四   
65 八穀 在五車北   
66 天讒 在巻舌中   
67 積水 在天船中 井宿の積水とは別の星座
68 積尸 在大陵中   
69 左更 在婁東   
70 右更 在婁西 恒徳堂版巻69第14丁裏「左更星占七十」とあるが右更の誤り
71 軍南門 在天将軍西   
72 天こう 在五車中 「こう」はさんずいに黄と書く
73 咸池 在天こう西北   
74 在昴東   
75 天街 在昴畢間近月東   
76 天阿 在昴西   
 合計:76座(+附属星座1座)、321星。

目次へもどる



甘氏外官

番号 星座名 星数 場所 備考
青邱 在軫東南   
折威 在亢南   
陣車 在てい南   
騎陣将軍 在騎官中東端   
車騎 在騎官南   
在箕舌前   
農丈人 在南斗西南   
在南斗魁前   
狗国 在建星東南   
10 天田 在牽牛南 角宿の天田とは別の星座
11 在虚南   
12 在哭星東   
13 蓋屋 在危南   
14 八魁 在北落東南   
15 雷電 在營室西南   
16 雲雨 在霹靂南 恒徳堂本には雷雨ともある
17 霹靂 在土公西南   
18 土公 在東壁南   
19 土公吏 在營室西南   
20 鈇鑕 在天倉西南 巫咸中外官の鈇鑕とは別星座
21 天溷 在屏南   
22 外屏 在奎南   
23 天そう 在天倉東南 「そう」は广に臾と書く
24 蒭藁 在天苑西   
25 天きん 13 在天苑南 「きん」は「くにがまえ」に禾。石氏外官の天きんとは別の星座
26 九州珠口 在天節下   
27 天節 在畢附耳南   
28 九りゅう 在玉井西南 「りゅう」は游からさんずいを取った字
29 軍井 在屏東南   
30 水府 在東井南   
31 四涜 在東井南轅   
32 闕邱 在南河南   
33 天狗 在狼東北   
34 丈人 在軍市西南   
35 在丈人東   
36 在子星東   
37 天社 在弧南   
38 天紀 在外厨内   
39 外厨 在柳南   
40 天廟 在張南   
41 東甌 座翼南   
42 器府 32 在軫南   
 合計:42座、219星。



巫咸中外官

番号 星座名 星数 場所 備考
太尊 在中台北   
三公 在北斗魁第一星西 甘氏中官の三公とは別の星座
大理 在紫宮門左星内   
女御 在勾陳後北   
天相 在七星大星北   
長垣 在少微西南北列   
虎賁 在舌台南   
軍門 在青邱西   
土司空 在軍門南   
10 陽門 在庫樓東北   
11 頡頑 在折威東南   
12 従官 在房星南   
13 天輻 在房距星西   
14 鍵閉 在房東北   
15 在東咸西南北列   
16 列肆 在天市中斛西北   
17 車肆 在天市門左星内   
18 帛度 在宗人星東北   
19 屠肆 在帛度東北   
20 奚仲 在天津北   
21 在造父北   
22 天桴 在河鼓左旗端南北列   
23 天籥 在南斗南杓第二星西   
24 天淵 10 在鼈東南九坎間   
25 在九坎東   
26 在齊西北   
27 在趙東北   
28 在鄭西北   
29 在越東北   
30 在周東南   
31 在秦東南   
32 在代西南   
33 在晋北   
34 在韓東北近秦星   
35 在魏西南近鄭星   
36 在楚東南近晋星   
37 離瑜 在代東南北列   
38 天塁城 13 在哭泣南   
39 虚梁 在危南   
40 天銭 10 在北落西北   
41 天綱 在北落西南   
42 鈇鑕 在八魁西北 甘氏外官の鈇鑕とは別星座
43 天厩 10 在東壁北近王良   
44 天陰 在畢柄南   
 合計:44座、144個。

目次へもどる





「中国星座への招待」へもどる