23/Dec./2001 新設

★ その4:『平天儀図解』の星図 (中国と日本の星座)★




   江戸時代の星座たちをみてみましょう

 江戸時代後期、享和元(1801)年に発行された岩橋善兵衛著『平天儀図解』に 掲載された星図です。星図は大きく3つの図に分類できます。
(1) 「恒星之図」:渋川昔尹の『天文成象』を参考にしているようで、 古来から使用されていた中国星座に加え、渋川春海・昔尹親子が選定した61星座も 掲載されています。図中では、中国星座と渋川星座の区別はされていませんので、 同定をする場合は「中国星座への招待」 のページにある星座リストで確認してください。
(2) 「北極紫微垣図」:天の北極を中心とした北天の星座が描かれ ています。『天経或問』所載の星図を参考にしたようです。
(3) 「南極図」:天の南極を中心とした南天の星座が描かれています。 これも『天経或問』所載の星図を参考にしたようです。


 半丁分の図を1枚の画像ファイルとし、全部で10ファイルに分割してあります。




  *** 目   次 ***

  恒星之図  
   恒星之図−1 …角宿〜心宿付近が描かれています。(JPEG, 47KB)  
   恒星之図−2 …尾宿から女宿付近。(JPEG, 59KB)  
   恒星之図−3 …虚宿から奎宿付近。(JPEG, 59KB)
   恒星之図−4 …婁宿〜参宿付近。昴宿や畢宿もここ。(JPEG, 59KB)
   恒星之図−5 …井宿〜張宿付近。(JPEG, 58KB)  
   恒星之図−6 …翼宿から軫宿付近。(JPEG, 46KB)  
  
  北極紫微垣図  
   北極紫微垣図−1 …婁宿〜軫宿の方向。北斗があります。(JPEG, 46KB)
   北極紫微垣図−2 …角宿〜奎宿の方向。(JPEG, 41KB)
  
  南極図  
   南極図−1 …室宿〜張宿の方向。「老人」はカノープスです。(JPEG, 37KB)
   南極図−2 …翼宿〜危宿の方向。「十字架」は南十字です。(JPEG, 38KB)




『平天儀図解』の紹介はこちら
『平天儀図解』の天体スケッチはこちら

天文学史ギャラリーのトップページへもどる