![]() | 久しぶりに淡い暈 | |
2002年4月19日(金) 17時44分 | ||
---|---|---|
ここのところ忙しいせいか、それとも何も見えない状態の空が続いているのか…。 でも、太陽の上から左にかけて、うっすらとですが久しぶりに暈が見えました。 もう太陽は西の空低くなって、かなり雲に隠されてきていたので、 すぐに見えなくなってしまいました。 |
![]() | 昨日に続き太陽の暈 | |
2002年4月20日(土) 14時46分 | ||
---|---|---|
どうも一度暈が見えると、何日か続けて見えることが多いような気が…。 昨日に続き、今日も太陽の内暈が見えました。 太陽の上が濃くしかも円より少し平べったい気がしたので、 外接ハロかと思い太陽を中心にして写真を撮ってみたのですが、 きれいな円になっているようです。 |
![]() | 朝からきれいな内暈 | |
2002年4月23日(火) 08時24分 | ||
---|---|---|
今日は朝からきれいな太陽の内暈が見えていました。 月もだいぶ丸くなってきていますから、もしかしたら夜中に月暈も見えていたかもしれません。 とりあえず、あわただしい通勤途中の一コマ。 |
![]() | 内暈と接する上部タンジェントアーク | |
2002年4月23日(火) 09時16分 | ||
---|---|---|
今日の暈は、上の方と下の方が明るく、虹かと思うほど色もくっきり出ていました (写真では露出オーバーで、ほとんど色が出ていませんが…)。 よく見ると、暈の上の方には、 円形の暈に楕円弧状の上部タンジェントアークが接しているのがはっきりわかります。 |
![]() | 暈を横切る2本の飛行機雲 | |
2002年4月23日(火) 10時57分 | ||
---|---|---|
暈と言えば、「月が暈をかぶると雨が降る」といった言い伝えを聞くことがあります。 今日はその通りの下り坂のお天気で、暈を横切った飛行機雲もムクムクと太っていきました。 午後にはだんだんと雲が厚くなって、その分暈が見えづらくなっていき、 夕方には暈は消えてしまいました。 |
![]() | 月の内暈と外暈?じゃない? | |
2002年4月25日(木) 23時34分 | ||
---|---|---|
ちょっと淡いですが今夜は月暈が…と思ってセミ魚眼を使って写真に撮ってみると、 なんと内暈の外側にもう一つ大きなリングが…!? まさか外暈?と思いつつもアングルを変えたりセミ魚眼をはずしたり…。 するとセミ魚眼をはずすと全く写らない。 どうやらレンズのゴーストのようです。 |
![]() | 今日も見事な内暈 | |
2002年4月27日(土) 12時48分 | ||
---|---|---|
ここのところ続けさまですが、今日も朝から太陽の内暈が見えていました。 お昼頃には、23日と同じように 暈の上下の部分が明るく色鮮やかになりました。 下の部分をアップしてみると、 まるで虹が逆さまになったのかと思うくらい…。 やはりタンジェントアークが重なっているんでしょう。 |
![]() | 環水平アーク | |
2002年4月27日(土) 13時00分 | ||
---|---|---|
きれいな暈が見えた23日に大阪で環水平アークを見た人がいるらしいので、 今日はどうか…?と太陽が高い時間帯に注意していると、見えました! 暈の下の部分からさらに暈の半径分ほど下に、虹色の帯が。 写真ではほとんどまっすぐですが、実際には下に膨らんでいる感じでした。 |