![]() | 一瞬見えた幻日 | |
2002年7月1日(月) 15時48分 | ||
---|---|---|
梅雨の中休みにちょっと陽が射してきたので外へ出てみると、太陽の左に鮮やかな幻日が…。 あわててカメラを持って再び外へ出ると、もう幻日は淡くなっていて、 あっという間に消えてしまいました。 それにしても、太陽高度が40度もあるのに幻日を見たのは初めてです。 |
![]() | すぐ後に、上部タンジェントアーク | |
2002年7月1日(月) 15時49分 | ||
---|---|---|
幻日が見えなくなった後も何か見えないかと空を見上げていると、 今度は上部タンジェントアークが見えました。 なるべく左右に傾かないように写したつもりなのですが、 左下がりに見えるのはたぶん右の方が見えていないから…。 でも、これもあっという間に消えてしまいました。 |
![]() | 今日は内暈 | |
2002年7月2日(火) 13時18分 | ||
---|---|---|
昨日に引き続いて雨は降らず、晴れたり曇ったり…だったのですが、 お昼頃に外へ出ると少し太陽の内暈が見えたり消えたり…。 しばらくすると、太陽のまわりをほぼぐるりと取り囲みました。 太陽高度が約70度もあるので、暈の一番上はほとんど天頂。見づらい…。 |
![]() | 3日目は朝からタンジェントアーク | |
2002年7月3日(水) 08時25分 | ||
---|---|---|
朝からくっきりとしたタンジェントアークが…。 よく見ると、上部タンジェントアークだけじゃなく、 太陽の下に下部タンジェントアークも見えています。 でも、通勤途中にあわてて写したらカラーバランスが蛍光灯になったままだったので、 ちょっと青みの強い写真になってしまいました。 |
![]() | 今日の暈は半分だけ | |
2002年7月3日(水) 13時09分 | ||
---|---|---|
朝から鮮やかなタンジェントアークが見えたので、今日もいろいろ見えるかな?と思っていると、 お昼頃には少し暈が見えました。 でも、今日はせいぜい半周どまり…。 それにしても、やっぱり見づらい…。 |
![]() | 太陽のすぐまわりには光冠 | |
2002年7月3日(水) 13時14分 | ||
---|---|---|
暈が出ているのを見ていると、太陽のすぐまわりにもちょっと色が…。 ND4+ND8でなんとか写すことができました。 暈が半径22度もあるので、かなり広角でないと全体を写せないのに対して、 光冠は半径数度なので、カメラレンズを望遠側(35mm版で111mm相当)にしてこのくらいです。 |
![]() | 4日目は、とりあえずきれいな暈から… | |
2002年7月4日(木) 11時22分 | ||
---|---|---|
7月に入ってからいろいろ続けさまに見えていますが、 昨日・一昨日と比べると、ずっときれいな暈が見えました。 でも、かといって雲はムラがないわけではなく、 ムラのある雲にしてはきれいな暈になりました。 |
![]() | しばらくすると、環水平アークが | |
2002年7月4日(木) 13時37分 | ||
---|---|---|
ずいぶん空高くに見える暈から視線をおろすと、環水平アークも見えていました。 これまで見た3回の環水平アークよりハッキリしていて、15分間くらいも出ていました。 でも、いつまでたっても右半分だけで、太陽の真下から左は見えませんでした。 暈を含めた全体の様子はこちら。 |
![]() | 暈というより外接ハロ | |
2002年7月4日(木) 13時57分 | ||
---|---|---|
太陽のまわりに見えているのは、よく見ると少し上下につぶれた感じで、 左右の部分があまりハッキリしない…。 暈じゃなくて外接ハロですね。 以前見たときも気になったのですが、 外接ハロは鉛筆型、環水平アークは六角板型の氷の結晶でできるはず。 どうして相性がいいんだ? |
![]() | 夕方には幻日と光冠も | |
2002年7月4日(木) 16時56分 | ||
---|---|---|
夕方になって、太陽の左にうっすらと幻日も姿を現わしました。 太陽に近い側に、少し赤い色も付いています。 太陽のまわりにはまだらな雲がかぶさっていますが、 その雲のせいか光冠も出ているようです。 まぁ、太陽のまわりは少し露出オーバーなので、わかりにくいですが…。 |
![]() | 太陽の右側の幻日も | |
2002年7月4日(木) 17時13分 | ||
---|---|---|
しばらくすると、太陽の右側にもうっすら幻日が姿を現わしました。 残念ながら、左右の幻日が同時に…というわけにはいきませんでしたが。 7月に入ってから何か見える日が続いていますが、 特に今日はいろいろと見えた1日でした。 |
![]() | 今日はうっすらと暈だけ | |
2002年7月5日(金) 13時34分 | ||
---|---|---|
今日は、うっすらと暈の一部が見えただけ…。 しかもNDフィルターが手元になくて、露出オーバーになってしまいました。 太陽の右上に出ているのがわかるでしょうか? 緑と青は完全に露出オーバーですが、 赤色成分だけからモノクロ画像を作ると、 暈の姿が見えやすくなりました。 |
![]() | 彩雲 | |
2002年7月6日(土) 09時46分 | ||
---|---|---|
ちょっと早めの夏休みで、飛行機に…。 空港での待ち時間に空を見上げてみると、ところどころ、雲にうっすら色が…。 彩雲ですね。 ここのところいろいろな現象が見えているし、これは飛行機の上からも何か見えないかな。 |
![]() | 機上から鮮やかな暈 | |
2002年7月6日(土) 10時44分 | ||
---|---|---|
それでなくても狭くて外の見づらい飛行機の窓から太陽を見上げると、 きれいな暈がとりまいていました。 といっても、太陽の下半分を見るのが精一杯でしたが…。 なにせ太陽高度が70度くらいもありますから、飛行機の窓からではしかたないですね、 |
![]() | もっと見やすいところに環水平アーク | |
2002年7月6日(土) 10時47分 | ||
---|---|---|
暈よりもっと見やすい高さに、環水平アークも出ていました。 でも飛行機の窓が二重なので、どうしてもレンズやカメラが写り込んでしまいます。 薄雲が飛行機のそばを通り過ぎた瞬間、 声をあげそうになるほど鮮やかに見えたこともありましたが、 カメラに収められたのは、この程度…。 |
![]() | 右側の幻日だけ | |
2002年7月8日(月) 17時26分 | ||
---|---|---|
あまり天気が良くなくて、太陽も厚い雲に隠されているのですが、 右側の幻日だけが雲から顔を出しました。 車で走っている最中だったのですが、珍しく今日は助手席なので、走っている車から撮影。 結構色がはっきりした幻日でしたが、すぐに見えなくなってしまいました。 |
![]() | 暈というよりタンジェントアークか | |
2002年7月26日(金) 11時34分 | ||
---|---|---|
途切れ途切れですが、久しぶりに太陽のまわりに輪がとりまきました。 太陽高度が高くてしかも輪が途切れ途切れだったのでなんとも言えませんが、 結構色がくっきりしていたのでタンジェントアークかもしれません。 でも、妙にハッキリしたゴーストが入ってしまいました。 |
![]() | 今日は暈 | |
2002年7月27日(土) 13時34分 | ||
---|---|---|
昨日に引き続き、太陽のまわりに輪がとりまきました。 今日はぐるっと一周全部が見えましたが、 色があまりくっきりしていなかったので、タンジェントアークじゃなくて暈でしょう。 でも、写真じゃあまり差がわからないか…。 |