|
かすかな内暈か上部タンジェントアーク | ||||
| 2008年4月4日(金) 15時15分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 大阪市立科学館(大阪市北区)にて | |||||
| 太陽の上に、うっすらとアークが出ていました。 内暈の一部分だけが見えているのか、それとも上部タンジェントアークなのか、ちょっとこれだけではわからないですね。 | |||||
|
上下のタンジェントアーク | ||||
| 2008年4月5日(土) 13時21分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 大阪市立科学館(大阪市北区)にて | |||||
| 昨日と違って、一面きれいに刷毛で掃いたような薄雲。 いろいろ見えてもおかしくない空模様だったのですが、結局、上下のタンジェントアークが見えただけでした。 | |||||
|
今日も上下のタンジェントアーク | ||||
| 2008年4月6日(日) 10時35分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 大阪市立科学館(大阪市北区)にて | |||||
| 昨日のようなはっきりとした薄雲はありませんが、今日も太陽のまわりに見えました。 写真のアングルで左右が切れてしまっているようにも見えますが、実際に太陽の左右は切れていたので、上下のタンジェントアークのようです。 | |||||
|
きれいな太陽の内暈 | ||||
| 2008年4月12日(土) 12時45分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 兵庫県西宮市にて | |||||
| 太陽のまわりを、内暈がぐるりと取り囲んでいました。 魚眼レンズを持ってでなかったので、ズームの広角側(28mm相当)で写した2枚の写真を合成。 後になって、このとき魚眼レンズを取りに戻っていれば…と後悔することに。 | |||||
|
暈というより上部タンジェントアークか | ||||
| 2008年4月12日(土) 12時47分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 兵庫県西宮市にて | |||||
| 先程までぐるっと一周見えていた暈が、上半分だけに。 しかも、さっきより色がはっきりしてきました。 暈というより、上部タンジェントアークになってきたようです。 | |||||
|
上部タンジェントアークと幻日環 | ||||
| 2008年4月12日(土) 13時36分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 大阪市北区にて | |||||
| タンジェントアークが鮮やかになってる思っていたら、横に伸びる見慣れない筋が…。 よく見ると幻日環でした。 右の方で幻日環が太く濃くなっている部分がありますが、残念ながら120度の幻日ではないようです。 | |||||
|
幻日環の続き | ||||
| 2008年4月12日(土) 13時39分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 大阪市北区にて | |||||
| ビルに囲まれていたので、もう少し見晴らしのいいところに移動すると、ぐるっと一周というわけにはいきませんでしたが、幻日環が7割くらい見えていました。 魚眼レンズを取りに戻らなかったのが悔やまれる…。 | |||||
|
元の暈に | ||||
| 2008年4月12日(土) 14時51分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 大阪市住之江区にて | |||||
| 幻日環は短時間で見えなくなってしまい、その後上部タンジェントアークの鮮やかさもなくなって、元の内暈に戻っていました。 | |||||
|
上下のタンジェントアーク | ||||
| 2008年4月25日(金) 13時01分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 大阪市立科学館(大阪市北区)にて | |||||
| 下部タンジェントアークより上部タンジェントアークの方がよく見えることが多いのですが、今日は下部タンジェントアークの方が色も鮮やかでよく見えています。 | |||||
|
太陽の内暈 | ||||
| 2008年4月28日(月) 11時15分 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 兵庫県西宮市にて | |||||
| 上の写真と同じようなアングルで、左右が切れてしまいましたが、こちらは内暈。 タンジェントアークと比べて、色があまりはっきりしていませんね。 写真を撮るのにいい場所がなくて、電線だらけの写真になってしまいました。 | |||||