![]() ホースで水撒きをしていると、ホースから流れ出る水は一筋の線のように見えていますが、たいていは大きな水滴がたくさん連なって飛んでいるのです。 しかし、次から次へと同じコースを通って水滴が飛んでいくので、私たちの目には筋のように見えてしまっているのです。 水滴が連なって飛んでいるのを見るには、例えば暗闇でストロボを光らせます。すると、ストロボが光った瞬間だけが見えるので、水滴が止まったように見えます。 それなら、次々と水滴が通り過ぎていくのと同じテンポでストロボを光らせるとどうなるでしょう。 ストロボが光った一瞬一瞬に見えている水滴は、次から次へと別の水滴に変わっていきます。 しかし、同じ所に水滴がある一瞬ばかりを連続して見ているので、まるでひとつの水滴が同じ所に止まっているかのように見えてしまうのです。 ストロボスコープという装置を使うと、このように一定のテンポでストロボをピカピカ光らせることができます。 また、噴水のノズルやホースを一定のテンポで振動させれば、水滴が通り過ぎるテンポも決めることができます。 ![]() |