『科学談話室』の話題より
円  盤  型  宇  宙  船
2000/05/30 話題提供
2000/06/24 最終更新
話題一覧
この話題は 恒星間旅行  からの続きです 


[danwa:0238] 円盤型宇宙船(円盤型UFO)
Date:Tue, 30 May 2000 01:35:14 From: 浦田
浦田です。どのように、シールドコイルを取りつけるか考えているうちにひら めいたことがあります。

 宇宙線が速度を上げるにつれて、船体に突入する粒子の方向が前方に片寄り ます。
雨の中を走ると傘を前方に傾けるのと同じです。

 円盤型のUFOを思い出してください。円盤の縁の内角が上下に10度づつで、 壁の厚さが1センチとします。粒子が正面衝突したばあい粒子は壁に10度の角 度で突入しますから、 粒子は厚さ1センチの壁を斜めに横切ることになるので。
1センチ÷sin10=5.7センチの壁厚になります。
 速ければ速いほど、宇宙線にとって壁は厚くなります。
地球周回宇宙ステーションも円盤型にしたら太陽からの粒子から居住区を守れ るのではないでしょうか。大きい粒でも侵入角が浅いので川面の平石多段ジャ ンプと同じように跳ね返って、船は致命傷を負わずにすむかもしれません。

円盤型UFOって理にかなっているとおもいません?ひょっとして、本当に来て いるのかも。・・

あとは、質量噴射を伴わない加速方法さえみつかれば・・・・。


[danwa:0241] 円盤型宇宙船(シールド)
Date:Wed, 31 May 2000 12:54:08 From: 浦田
浦田です。


(一部恒星間旅行の話題へ)


今は、 [danwa:0238]でお話したように 円盤型UFOの形状が一番現実的だと思ってきました。 円盤縁の狭い所に水や食料を蓄えます。電磁波は浅い入射角なら全反射します。 縁に縁と平行な磁場を作っておけば正面衝突する荷電粒子を上か下に振り分けら れますからより浅い角度で衝突反射します。
太陽系内では縁を太陽に向けておけばいいのです。
円盤の下が平らで上に膨らんだタイプにして+粒子は上にほうりあげるように 磁場を作ればいいでしょう。

円盤形状は翼にもなりますし、滑走打ち上げも可能かもしれません。ラジコン ではもう出来ています。

 円筒集合宇宙ステーションが計画実行されていますけど、円筒形は中心付近 で作業する人間にとっては壁の厚さだけで守られることになります。


(一部恒星間旅行の話題へ)




[danwa:0243] Re: 円盤型宇宙船(シールド)
Date:Wed, 31 May 2000 22:33:00 From: 浦田
BiBiさんみなさん、こんばんわ、浦田です。

円盤型UFOのの縁に付けるコイル形状を考えました。
棒状の鉄に線を巻いて電磁石をつくると、磁力線は一方の端から外へ出て他方 へと向かいます。ドーナツ状の鉄心に線を巻けば磁力線は外にでることはあり ません。ドーナツ状鉄心の中をぐるぐる回っているような状態です。(これを トロイダルコアといいます。)
軽量のため鉄心を取り除いたコイルを円盤の外に一周巻けば、円盤の縁と平行 な磁場ができます。
これで、直撃太陽風等を円盤の上方にそらすことができないですか?
強磁性体コアがあったほうがいいのかもしれませんが?


[danwa:0255] Re: 円盤型宇宙船(放射線の入射角)
Date:Fri, 23 Jun 2000 05:42:51 From: 浜田
こんにちは、浜田と申します。

強い放射線が浅い角度で金属に入射したときの挙動ですが、宇宙線のような 高エネルギーの重粒子線の場合、直進することが多いのではないかと思うの ですが、如何でしょうか。
でも、γ線や中性子線の後方散乱(反射)の割合は、入射角が浅く(法線とな す角が大きく)なるにつれて、また、標的物質の原子番号が小さくなるにつれ て、それと入射エネルギーが低いほど 大きくなるようですし、光子ではエネル ギーがうんと低いと、散乱(反射)だけになるようです。と言いましても物質の 原子番号が大きいほどγ線の透過率は小さいので放射線を使う施設の壁や 扉に鉛を入れたりしているようです。
鏡面の材質も透過するのでは、と、スペースシャトルの機体壁がセラミックだっ たかなあ、と思いおこしながら、こんがらがっています。ほんとにわかっていな ければならないのに、情けないです。

浜田


[danwa:0256]  Re: 円盤型宇宙船(放射線の入射角・星の光速測定)
Date:Sat, 24 Jun 2000 23:38:19 From: 浦田
浜田さん皆さんこんばんわ。浦田です。

強い放射線が浅い角度で金属に入射したときの挙動ですが、宇宙線のような 高エネルギーの重粒子線の場合、直進することが多いのではないかと思うの ですが、如何でしょうか。
円盤型の宇宙船では高エネルギー粒子に対しては壁厚が数倍になるというメ リットを生かせそうですね。

円盤型は太陽風回避には理想的な形状と思われるのになぜSFの世界でしかデザ インされないのでしょう。? デザイナーが笑われるからでしょうか?
車も箱型から流線型に変化してきたのでいつかはそうなるのでしょう。

話が飛びます。
いろいろな速度を持つ星からの光を地上の鏡で反射させると30万キロメート ル毎秒になってしまうと仮定します。星からの光の中で途中の物質で吸収再輻 射されないで直接来ているものの速度を測るためには、高速回転する二つの歯 車の隙間を通して星を見る方法以外に何かないでしょうか?
ばかばかしいと思わずよろしくお願いします。;^^


・・・さて、この先 話はどうなるのか?お楽しみに!・・・
あなたもこの議論に参加しませんか?  『科学談話室』に入室希望の方は参加案内をご覧下さい。
入室希望の方はこちら 『科学談話室』の話題一覧





科学あれこれ
ホームページへ