『科学談話室』の話題より
渦 を つ く る 原 動 力
1999/12/12 話題提供
1999/12/17 最終更新
話題一覧
この話題は 回転系から見た運動  からの続きです 


[danwa:0048] 渦をつくる原動力(Re: 渦の向き)
Date:Sun, 12 Dec 1999 20:57:02 From: Bi.Bi.
科学談話室のみなさん、こんにちは。

[danwa:0047]浜口さん
 さて,クイズが解決しましたので,次どうしましょ.
うまくできているもんですね。
私は、見かけの力は大嫌いでして、 ずっとそれの使用を避けているんですが、 やはり、ちゃんとやればちゃんとなるんですね。

 船場の若旦那さんが触れられた相対性理論の話いきましょか?
その前に、私の疑問も聞いていただけますか?

渦の向きを決めるのはコリオリ力ではなく、 容器の形状などの初期条件というのが、 この議論の結論でいいんですよね。

では、渦をつくる原動力みたいなものはなんでしょう? 別に渦が成長する必要もないように思いますが、 必ずと言ってもいいほど渦ができますよね。 なんで?

Bi.Bi.


[danwa:0049] Re: 渦をつくる原動力(Re: 渦の向き)
Date:Sun, 12 Dec 1999 23:33:02 From: 浜口
 Bi.Bi.さん,こんにちは.
 浜口です.

([danwa:0048]Bi.Bi.さん)
私は、見かけの力は大嫌いでして、 ずっとそれの使用を避けているんですが、 やはり、ちゃんとやればちゃんとなるんですね。
 非慣性系でも運動方程式が成り立つことを目的として,慣性力(見かけの力) を導入するんです.
 ちゃんとなるべきでしょう(ならなかったら大変).
 
渦の向きを決めるのはコリオリ力ではなく、 容器の形状などの初期条件というのが、 この議論の結論でいいんですよね。
 でいいと思います.
 地球自転によるコリオリ力は微弱ですから.
 
では、渦をつくる原動力みたいなものはなんでしょう? 別に渦が成長する必要もないように思いますが、
 排水口でできる渦のことですよね.
 原動力というか,渦の回転のエネルギーのもとは,重力の位置エネルギーだ と思いますよ.
 
                                浜口


[danwa:0050] Re: 渦をつくる原動力(Re: 渦の向き)
Date:Mon, 13 Dec 1999 09:35:19 From: Bi.Bi.
浜口さん、こんにちは。

[danwa:0049]浜口さん
では、渦をつくる原動力みたいなものはなんでしょう? 別に渦が成長する必要もないように思いますが、
 排水口でできる渦のことですよね.
 原動力というか,渦の回転のエネルギーのもとは,重力の位置エネルギーだ と思いますよ.
それはそうですが、わざわざ渦を巻いてから排水口へ落ちる必要もない、 素直に静かに排水口へ水が流れていってもいいのに、 なんで、必ずといってもいいほど渦ができるのでしょう?

水はなぜ角運動量を得るんだろう?

BI.Bi. 


[danwa:0072] Re: 渦をつくる原動力(なぜ渦ができるの?)
Date:Thu, 16 Dec 1999 13:51:19 From: 浦田
浦田です。こんにちは。

BiBiさんが言われた。
なぜ渦ができなければならないのか?直感ですが。・・考えてみました。

桶の真中に 面積 S 平方センチメートルの丸い穴が開いています。 水深はdセンチ。 穴からの排水量はMcc/sとします。(ポンプで強制的に吸うものとします。)

この穴を通過する水の速さ V=M/S センチ/s です。

中心の穴からの距離をr、その半径の水中心に向かう流れの速さvは、

      M
v= ───────
   2×π×r×d   です。

しかし、底との摩擦があるので、水面ほど速度が大きくなります。

中心付近にたどりついた水の速さが 穴の半径内で vS>V ならば、渦ができてすり鉢状に水を押しのけることと周囲の水を回 転させることに使われてVに落ち着く。

だから、風呂の水を抜いた時、水深が浅くなると速さが早くなるので、渦が出 来始める。

うーまてよ、供給が足りないから、へっこむのかな。

とんちんかんですまん!


[danwa:0077] Re: 渦をつくる原動力(なぜ渦ができるの?)
Date:Fri, 17 Dec 1999 13:37:18 From: Bi.Bi.
浦田さん、こんにちは。
Bi.Bi.です。

[danwa:0072]浦田さん
中心付近にたどりついた水の速さが 穴の半径内で vS>V ならば、渦ができてすり鉢状に水を押しのけることと周囲の水を回 転させることに使われてVに落ち着く。
なかなか、ユニークな推論ですね。

浦田さんの仮定は、中心方向に水が一様に流れて、 中心付近では鉛直方向に落ち込むという近似ですね。

大胆な近似で推論するのもいい方法と思います。
でも、現実との比較もせなあかんとおもいます。

現実はどんな水の動きなんだろう?

また、中心付近まで水平方向に速度vsで流れてきて、 それから鉛直方向に速度Vで落ちでいくと考えてもよいような。

とんちんかんですまん!
まあ、そういわんと、きっちり考えましょうや。

Bi.Bi.


・・・さて、この先 話はどうなるのか?お楽しみに!・・・
あなたもこの議論に参加しませんか?  『科学談話室』に入室希望の方は参加案内をご覧下さい。
入室希望の方はこちら 『科学談話室』の話題一覧





科学あれこれ
ホームページへ