出版物
当館には、学芸員が執筆している本や冊子、チラシなどがあります。
ここでは、私が執筆を担当している冊子やチラシなどについてご紹介していきましょう。
月刊うちゅう
月刊『うちゅう』は、1984年に大阪市立電気科学館星の友の会の会報誌として誕生しました。
現在は大阪市立科学館の機関誌として発行しており、関係機関や大阪市立科学館友の会の会員に毎月お送りしています。
ここでは、私が執筆を担当した記事及び外部の先生に執筆をお願いした記事を一覧にしています。
メイン記事(自分で執筆したもの)
タ イ ト ル | 掲 載 号 |
---|---|
企画展「日本の科学館は大阪から」 | 2024年 09月号 |
プラネタリウム100周年 | 2024年 01月号 |
科学館所蔵「パーソナルコンピューター」大公開! | 2015年 11月号 |
メイン記事(依頼したもの)
タ イ ト ル | 執 筆 者 | 掲 載 号 |
---|---|---|
アルマ望遠鏡で惑星系の物質の起源を探る | 野村 英子 | 2023年 04月号 |
星々に導かれる旅へ | 奥村 大海 | 2022年 05月号 |
アインシュタインの相対性理論 | 二間瀬 敏史 | 2021年 07月号 |
木曽観測所とトモエゴゼン | 森 由貴 | 2021年 05月号 |
アルマ望遠鏡で探る太陽系の起源 ―物理と化学と天文学― | 坂井 南美 | 2020年 06月号 |
アルマ望遠鏡用ミリ波帯超伝導受信機の開発 | 浅山 信一郎 | 2019年 07月号 |
宇宙機を正しい軌道へ!-私たちのミッション- | 嘉生 幸代 | 2018年 08月号 |
身の回りにはプログラムのタネがいっぱい | 森 巧尚 | 2017年 09月号 |
IchigoJam開発者に聞くプログラミングの魅力 | 福野 泰介 | 2016年 10月号 |
星空ガイド
天文の話題
科学館のコレクション
タ イ ト ル | 掲 載 号 |
---|---|
プラネタリウム特報「星の劇場ニュース」 | 2024年 01月号 |
NEC PC-6001 | 2022年 08月号 |
ワンボードマイコン SHARP SM-B-80TE | 2021年 06月号 |
シャープ PC-MT1-H1S | 2020年 06月号 |
展示場へ行こう
タ イ ト ル | 掲 載 号 |
---|---|
ミニ企画展「小型月着陸実証機『SLIM』展」開催中! | 2022年 12月号 |
惑星体重計と重力くらべ | 2021年 02月号 |
その他の話題
タ イ ト ル | 掲 載 号 |
---|---|
【展示改装トピックス】企画展「日本の科学館は大阪から」開催中! | 2024年 08月号 |
【展示改装トピックス】カールツアイスII型プラネタリウム大移動! | 2024年 06月号 |
「金曜星空トーク」毎週ライブ配信中! | 2021年 12月号 |
アインシュタイン展、開催! | 2021年 07月号 |
企画展「もっと知りたい!アインシュタイン」 | 2021年 06月号 |