長谷川能三のHP月刊『うちゅう』 > 窮理の部屋  


窮理の部屋


 「窮理(きゅうり)」というのは、江戸時代末から明治時代初めにかけて自然科学や特に物理学のことを表わした言葉です。この「窮理の部屋」は学芸員で交代して執筆しているコーナーです。

No. タ  イ  ト  ル 掲 載 号
194 電子レンジ
2023年1月号
191 フィボナッチ数列
2022年8月号
187 カーリング
2022年2月号
185 トリックアートを描いてみよう
2021年10月号
181 光の三原色・色の三原色
2021年5月号
177 対数的なものの見方
2020年12月号
174 対数グラフ
2020年7月号
170 数式時計
2020年3月号
167 30年を迎える展示
2019年9月号
163 画面が見えないパソコン
2019年2月号
161 サーモグラフィー
2018年11月号
158 ダイクロイックプリズム
2018年6月号
154 「京」へ行ってきました
2017年12月号
151 地球影
2017年7月号
148 ブリュスター角
2017年2月号
145 「やじろべえ」と「おきあがりこぼし」
2016年9月号
143 トランジスタ
2016年5月号
141 無量大数
2016年1月号
138 発光ダイオード
2014年12月号
134 玉虫厨子
2014年7月号
131 「100人中X人」を目指せ!
2014年3月号
126 夢見蛤
2013年6月号
122 天からの手紙
2013年2月号
119 近視と遠視と老眼と…
2012年8月号
116 LED照明
2012年4月号
114 タイル敷き詰め問題とノーベル賞
2011年12月号
113 タイル敷き詰め問題
2011年11月号
111 だるま夕陽
2011年6月号
108 音階と和音
2011年1月号
105 最近の3D映画(2)
2010年8月号
104 最近の3D映画
2010年7月号
101 ノーベル物理学賞
2009年11月号
99 大阪湾で蜃気楼
2009年8月号
95 そろそろ地デジになってますか?
2009年1月号
90 水中六花
2008年1月号
87 「100人中1人」を目指せ!
2007年8月号
84 立体映像
2007年1月号
82 恋する算数
2006年9月号
79 光の三原色
2006年4月号
76 球のレース
2005年12月号
73 苦楽園
2005年9月号
70 ローレンツ収縮しない?
2005年6月号
67 ICカード
2005年3月号
64 レーザーで冷やす?
2004年12月号
61 蜃気楼
2004年4月号
58 温度
2003年9月号
55 数字が見えない電卓
2003年2月号
53 左右が反対にならない鏡
2002年12月号
49 もう一度、台風はなぜ左巻き?
2002年8月号
46 50cl
2002年5月号
43 水割りの氷を揺らしながら…
2002年2月号
40 幻日と暈(かさ)
2001年11月号
37 固体・液体・気体
2001年8月号
34 赤橙黄緑青藍…
2001年5月号
31 歩く
2001年2月号
28 おいしいビールの話(2)
2000年10月号
25 おいしいビールの話
2000年7月号
22 ふしぎな振り子
2000年4月号
19 地球の測り方
2000年1月号
16 ファラデーリング
1999年10月号
13 光のお話−複屈折と偏光−
1999年7月号
10 普及してきた青色LED
1999年4月号
7 磁石のお話〜意外と奥の深いメモ用磁石〜
1999年1月号
4 しゃぼん玉のふしぎな力(2)
1998年10月号
3 しゃぼん玉のふしぎな力(1)
1998年9月号