最近の出来事

2009年

12.19 友の会例会
友の会の例会で、メインの話担当ということで、1年に1回順番がまわってきます。
約1時間ほど喋るのですが、今回は「かおりの話」。
化学的な話題もさることながら、歴史的な話題を多めに入れて、話を進めました。
歴史(伝説)的に重要なポイントで、乳香、没薬などといった香料が良く出てきます。
以前、香料は金と同じくらい価値のある物だったのです。
ただし、におい(香り)を感じる時に鼻の中の受容体はどんなことになっているのかという
話したときは、かなり端折った喋りになり、皆さんを困惑させてしまいました。
反省です。


12.17 出張サイエンスショー 
本日は、金塚小学校で「偏光」の実験をしてきました。今夏、サイエンスショーで行っていた
実験です。長谷川学芸員がパッケージング化してくれたので、そのスーツケースを転がして
小学校へ向かいました。そして、今回は、アウトリーチ研修生の3名同伴です。
彼らも、年明けには、小学校で実験してもらわねばなりません。
そのための見学ということで、きてもらっているのですが、研修生の前でいいとこ見せようと、
少し力が入りすぎました。館に帰ったらヘロヘロで、使い物にならなくなっていました。


12.12  大人の化学クラブ 2回目
11月末の大人の化学クラブにつづいて、本日、2回目の大人の化学クラブを行いました。
今回のお題は、金(属)。
金属や金の話をして、24Kの金箔を使って金メッキをしました。
一般的に、金は溶けないものとして知られていますが、意外なことに、濃い目のヨードチンキ
に溶けてしまうのです。そのあたりを観察しながら、実験に取り組みました。
みなさん、見事に実験成功!金ピカのクリップなどはおみやげになりました。
こちらもご覧下さい。

  
   金を溶かす              完成品!金でメッキされたクリップ

実験概要などは、こちら


12.9 サイエンスショー悪戦苦闘
新しいサイエンスショー、「超伝導を見る」 演示するのがとても難しいです。
ハードな内容で、お客さんに、何を知ってもらいたいのかをうまく伝えきれないのです。
特に小学生の子供達には、なんのこっちゃという顔をされます。
でも、近い将来、身近になる研究の実験なので、是非多くの人に見てもらいたいです。


12.8 科研費
科学研究費補助金 奨励研究の申請書類を作りました。今年は、におい関係のプログラムを開発
することで申請しましたが、通るかどうか。
審査結果は、来年の春に分かります。通ってくれると良いな…。


11.29 水の実験終了
本日で、秋のプログラムが終了し、サイエンスショーも水の実験が終わりました。
身近な水に潜む科学を紹介するのが楽しかったです。そんな中、アウトリーチ研修生
もお客さんの前で水のサイエンスショーを行いました。今日は、Mさん、Kさんの2人です。
どちらも、自分のキャラクターを生かした喋りをしており、少ない実演回数の中で
上手にまとめていたと思います。一所懸命やる研修生のようすを見て、
こちらも刺激を受けました。


11.27 実験成功
写真は、どこかの遺跡から発見された金色の遺物ではなく、
実験で作った金メッキのクリップ類です。金が、王水以外のものに溶けて、
簡単にメッキできるのです。次の大人の化学クラブで、楽しみます。
このメッキの化学はまた、後日ご紹介を。

もともとは銀色だったクリップが黄金色に!


11.23 大人の化学クラブ2009
今日から2回連続で行う、「大人の化学クラブ2009」。今回のテーマは、香りの化学。
エステル合成と、夏にも行った匂い袋の製作です。エステルは、サリチル酸メチルと
酢酸イソアミルを合成しました。割合短時間で実験ができ、薬品のにおいが劇的に
変化するので、楽しんでいただけたかと思います。
匂い袋を作っているとは、部屋は京都のお香屋さんにいるような状態になりました。
次回は12月12日に、金属に関する実験を行います。
こちらにもそのときの様子を紹介しています。


11.22 今月の生薬デザイン
先だって作った「今月の生薬」解説パネル。私が作ると、あまりにもダサいので、
デザインの心得のあるNさんに作ってもらいました。いつもきちっとかっこよく
作ってもらえるので感謝です。どのようなデザインになったのかは、是非展示場で
ご覧下さい。


11.13 においの展示にラベル2
先月末に、におい展示にラベルを貼ってから、ボトルの存在に気づく人が増えました。
もっと早く貼っていればと、海より深く反省です。
いろいろな香りを楽しんでくださいね。


11.5 今月の生薬
3階展示「生薬ウォール」。花の絵(ボタニカルアート)がきれいなためか、静展示にしては、
見学していただいている方をそれなりに見かけます。
ただ、展示内容は、なかなか伝えきれるような内容になっていませんので、「今月の生薬」
という、新しいパネルを作りました。毎月更新していく予定です。
ちなみに今月は「オウレン」を取り上げました。
今後もお楽しみに。


10.27 においの展示にラベル
におい展示のボトルが見えにくくて、香りをきちんとかいでもらえないことが多かったので、
メンテナンス担当のW君に手伝ってもらって下のような写真を撮りました。
そこに、取り扱い方も記しました。
これを展示に貼り付けたら、お客さんに、各種香りをきちんとかいでもらえるようになるかと…。
遅まきながら、失礼しました。

W君、ナイスポーズです!ありがとう。


10.24 ジュニアとコレクション・トーク
午前中はジュニアクラブの会員に、電池の実験を演示しました。見てもらうだけでなく、
感電したり、電池になってもらったりと、楽しんでもらいながら、勉強してもらったのでは
ないでしょうか。ただ、今まで失敗したことのない、ボルタ電池の製作でこけてしまいました。
その後何とか挽回しましたが…。
午後は、コレクショントークで「香りの話」を行いました。20名くらいの方々に香りに関する
歴史的な話と、化学的な内容をご紹介しました。試験的に行っているコレクショントークですが、
これまでの内容を総括して、今後の実施について決める予定です。
最後には、おまけで、伽羅の幽玄な香りを楽しんでもらいましたが、いかがなものだったでしょうか。

コレクショントークのようす


10.21 4次改装に向けて
第3次展示改装が終わりましたが、次の改装に向けても、行動を開始しています。
どんなプランで作るのか、構想を出し合っている最中です。課内でのコンセンサスを得て、
全館的に了承してもらうことが必要になります。お金と時期時な問題がありますが、
今出来ることは、早めに準備しておかないといけません。


10.15 サイエンスショー研究会
現行の「水の科学、大実験!」と、12月からの新しいサイエンスショーのデモです。
皆さんからいただいた、意見を元にさらにサイエンスショーは進化していきます。
新ショーは超伝導の話で、ちょっと難しくなるかもしれませんが、現象はとても面白いです。
さて、勉強をしないと。


10.14 資料の移動
現在科学館の古い図書や、実験道具類を保管している旧済美小学校から
別な場所へ荷物を移動しました…。誰がつめたのかは知らないけれど、
ダンボールいっぱいに本を詰め込んであったりして、ひとつの重さが20〜30kg
ぐらいある物がごろごろ。荷物を一緒に運ぶのを手伝いましたが、作業していた
お兄さん達も、えらいしんどそうでした。階段で、4階まで運ぶのはかなりムチャでした…。
誰だ、あんなつめかたしたのは!
それにしても、科学館独自の倉庫を確保しなくてはなりません。


10.9 昆虫の標本
自然史博物館に行き、初宿学芸員から昆虫の標本を借りてきました。
科学館で、なにゆえ虫の標本か?
3階展示場の、においコーナー拡充のためです。スカンクに引き続き、においを出す虫の
標本をご覧いただきます。


10.8 展示シンポジウム → 中止
今日は、展示に関するシンポジウムを行う予定でした。しかし、台風が大阪を直撃しそうだということで、
中止になってしまいました。遠方から来られる方が、来れなかったり、帰れなかったりしたら大変ですから…。
残念ですが、日程を再調整の上、実施します。


10.7 開館20周年式典
今日は、科学館が開館して20年になる日です。その20年を記念して、これまでお世話になった
方々を招き、式典を催しました。大学の先生方や、理事長、様々な分野で活躍されている方々を前に
私はその式典の司会などを仰せつかり、緊張の中、会を進めさせていただきました。
これまでお世話になった方々に感謝すると同時に、
これからもどうぞよろしくお願いします、という気持ちでいっぱいです。


10.3 アウトリーチ講習会担当
アウトリーチ研修生は、今月は水のサイエンスショーを通しで行うことになっています。
その第1回目が今日。研修生のKさんが自分なりのストーリーを組み立てて実験をみせて
くれました。前回行っていた偏光の実験に比べると、かなり実験的な要素が高いし、
熱いものを取り扱ったりで、大変なのですが、上手に実験できました。
1回目の練習で上手な流れを見せてもらうと、思わず反省してしまいました。
あんなに上手に出来なかったなぁと。


9.23 展示の解説
仕事の合間を見ては、3階展示場で解説というか、展示紹介をしています。
展示の都合上、におい展示について行うことが多いのですが、ワンポイント解説をすることで
他のにおいの展示を良く見ていただけるようになります。
今日もにおいコーナーで行いましたが、小学生くらいでも、白檀の香りを良い香りという人が
少なからずいます。私は、子供のころ、あのにおいがあまり好きではなかったのです。
なかなか渋い小学生だ、と一目置いてしまいます。


9.19 水都イベントに友の会例会にスペシャルナイト
本日は、いろいろなイベント目白押しですが、私は、通常のルーチンをこなすだけ。
目玉はやはりスペシャルナイト。MBS-ちんぷいのアナウンサーが喋るプラネタリウムとは
いかばかりか…。楽しみです。
終了後…。いや、西アナウンサー、吉竹アナウンサーのプラネタリウム、とても上手でした。
お二人ともアナウンサーだけあって、声がとても良いです。気合も充分だったようですね。
西アナウンサーのオープニング、「ジェットストリーム」風に始った瞬間から、
もう普段とは違うプラネタリウムの世界に突入してしまいました。
今日聞けたお客さんは、とてもラッキーだったのではないでしょうか。


9.17 引越し準備
今科学館の荷物を収めている、旧済美小学校から荷物を移動しなければなりません。
業者さんに見積りを立ててもらうために、現場で打合せ。行き先が、エレベーターのない建物の
4階になるためちょっと大変そうです。
そうそう、展示場は、しばらく水銀灯なしの、スポットライトだけで運用していくことになりました。
良かった、良かった


9.15 展示場3階の照明
先週末から3階展示場「身近に化学」のフロアの照明で水銀灯を消してもらうようにしました。
すると、なんということでしょう、展示場が落ち着いた雰囲気になりました。まるでどこかの博物館か
美術館のようです。青い光がないと、こうも雰囲気が変わるのですね。下の写真では、分からないとは
思いますが、是非展示場にお越しいただき、他の階との違いを楽しんでください。。



9.1 スカンク登場
天王寺動物園より、スカンクのはく製を借りたのですが、それをにおい展示のところへ出しました。
スカンクといえば、とってもくさい匂いを出す動物ですね。残念ながら(?)、その匂いは確認できませんが、
体内で、そんなものを作り出す仕組みを持っているというのも驚きです。
人間も、くさいおならを作りますけどね…。


8.29 アウトリーチスタッフ研修
今日は、アウトリーチスタッフに特別サイエンスショーをしてもらいました。ジュニア科学クラブ出身のMさんと
サイエンスガイドもされているHさん。どちらもそれぞれのキャラクターを生かしたショーをしてくれました。
短い期間で、良くあれだけ上手に人前で実験できるなぁと、感心しきり。
今後の戦力として大いに期待してしまいます。
レギュラーのサイエンスショーを見られなかったお客さんも、満足されていたようです。


8.25 はく製の借用
天王寺動物園から、スカンクなどのはく製を借り受けてきました。においの展示で使わせてもらうためです。
スカンクって、こんな姿かたちをしているのかとまじまじと見てしまいます。生きていたら、そうそう間近に見る
事ができるような生き物ではないですからね。


8.23 サイエンスフェスタ
今年もハービスホールで行っているサイエンスフェスタ。若干入場者が少ないような気がしますが、その分
ゆっくりと見られそうです。とはいっても、混雑はしているのですが。この会場に今日は、博物館実習生を
連れて行きました。どんな感じだったでしょうかね。


8.21 展示の相談
におい展示を充実させるため、自然史博物館のSさんに協力を仰ぎました。においを出す虫などを
貸してもらえないか相談です。もちろん生きているのは難しい(イヤ)ので、標本ですけど。


8.20 おでかけサイエンス
出張サイエンスショーをしてきました。電池の実験。ディレクターのNさんのもと、
アウトリーチスタッフのYさんと電池の実験をしました。
電池が出来る前の電気の話から、世界最初の電池の話と実験などを行い、
参加者と一緒に楽しんできました。
それにしても、今年は、実験教室一夏で4本実施と結構大変です。


8.11 展示解説
最近、時々展示場へ出て、におい展示の解説をしています。お客さんが多い時は、迷惑になっているかも
知れませんが。見ていると、皆さん自主的ににおいボトル
のにおいを楽しんでおられるようです。ただ、ちょっとした解説と、場合によっては、伽羅のにおいを
焚いてそのにおいを楽しんでもらってもいます。少しお得感があると思いますよ。
伽羅のたき方は、少々乱暴なやり方をしていますが…。
もし見かけたらお声をかけてください。


7.23 夏休み自由研究
昨日の日食に比べるとえらい小規模な夏休み自由研究。
今年は、エステル合成で香料作りと、におい袋を作りました。小学校5年生以上対象でしたが、
におい袋に使う香料は、良いにおいというよりも、どちらかと言うとくさいものだったような。
でも、出来上がりのにおい袋は、時間が経つととても良い感じになると思います。
複数のにおいが混ざることでできる、香りの不思議が体験できます。
さあ、来週は、教員研修で、この内容をより深く解説します。


7.22 日食
日食、日食、日食の一日でした。科学館にものすごい数の方々に来館していただき、屋外、アトリウム等
がえらいことになりました。私は割合すいていたバス駐車場で、日食を見たのですが、雲がなんともうらめしい。
でも、その隙間からチラッと太陽が見えると、ウォーと歓声が上がります。
小笠原諸島まで行っている嘉数さん隊も無事に皆既日食が見えたとのこと。
一度は、生で見てみたいものです。


7.16 科学技術センターのリニューアル
近所の大阪科学技術センターの展示がリニューアルしたので、それを見学してきました。各企業がそれぞれの
得意とするものを展示しています。そういえば、一年前は、科学館のリニューアルがあったのですが、
もう、遠い昔のようです。少しずつ、展示場手直ししていきます。


7.11 かがくdeムチャミタス
取材協力した、テレビ大阪の科学番組が放映されました。結晶についての実験です。プロのカメラマンに
撮影してもらうと、いつも見なれている物がまったく違って見えてしまうのが驚きです。
さてさて、反響はあるのかどうか…。



2008.1の出来事はこちら

2007.4〜12の出来事はこちら
2006.1〜11の出来事はこちら
2005.9〜12の出来事はこちら
2005.6〜8の出来事はこちら
2005.4〜5の出来事はこちら
2005.3の出来事はこちら
2004.10〜2005.2までの出来事はこちら

小野トップ